更新日:2020年9月8日
ここから本文です。
・どんぐり集めをきっかけに、お子様が緑に親しみ、緑とふれあう心を育てます。
・集めていただいたどんぐりは苗木に育て、県内の保育園や幼稚園、小学校などの教育機関へ配布して、緑を増やします。
・会員登録してくれた方には、ご自宅で育てられる苗木を配布して、ご家庭に緑を増やします。
会員募集期間:令和2年10月1日(木曜日)~11月30日(月曜日)
スケジュール
・10月1日:会員募集開始
・11月30日:会員募集終了
・2月上旬:家庭用苗木の配布お知らせ(各ご家庭に苗木の配布日程についてお知らせします。)
・2月下旬~3月上旬:各林務環境事務所で苗木の配布
※団体で登録された方は、保育園や小学校等へ直接配布
どんぐりクラブ登録窓口(下記参照)に集めたどんぐり5個をお持ちください。
登録票に氏名、住所、電話番号、苗木の希望等をご記入いただければ、会員証を発行します。
いただいたどんぐりは、苗木に育てますので、穴の開いていないどんぐりをご提供ください。
※登録情報は、本事業にのみに使用します。
名称 | 住所 | URL |
中北林務環境事務所 | 韮崎市本町4-2-4北巨摩合同庁舎4階 | https://www.pref.yamanashi.jp/ch-rinmuk/ |
峡東林務環境事務所 |
甲州市塩山上塩後1239-1東山梨合同庁舎3階 |
https://www.pref.yamanashi.jp/kt-rinmuk/index.html |
峡南林務環境事務所 | 西八代郡市川三郷町高田111-1西八代合同庁舎2階 | https://www.pref.yamanashi.jp/kn-rinmuk/index.html |
富士・東部林務環境事務所 |
都留市田原2-13-4南都留合同庁舎2階 | https://www.pref.yamanashi.jp/ft-rinmuk/index.html |
武田の杜管理事務所 | 甲府市山宮町片山3371 | https://www.pref.yamanashi.jp/shisetsu/kenyurin/takeda_kenkou.html |
森の教室(森林総合研究所) | 南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1 | http://www.yamanashi-bunka.or.jp/pwm/topmorino.html |
金川の森管理事務所 | 笛吹市一宮町国分1162-1 | https://kanegawanomori.jp/ |
笛吹川フルーツ公園 | 山梨市江曽原1488 | https://www.fuefukigawafp.co.jp/ |
御勅使南公園 | 南アルプス市六科1488 | https://midaiminamikoen.com/ |
小瀬スポーツ公園 | 甲府市小瀬町840 | https://www.kose-sp.pref.yamanashi.jp/ |
富士北麓公園 | 富士吉田市上吉田立石5000 | https://www.hokuroku.jp/ |
桂川ウェルネスパーク | 大月市富浜町鳥沢8438 | https://www.pref.yamanashi.jp/ft-kensetsu/26399883600.html |
登録をしてくれた方には、ご家庭で育てられる苗木をプレゼントします。
プレゼントする苗木は、初めての方でも育てられるコデマリとヤマアジサイを予定しています。
きれいな花をつけますので、お子様とご一緒に楽しみながら育ててください。
※事情により、樹種が変更になる場合がございますので、ごしょうちおき
説明:
細い枝や葉が見えなくるほど白い多数の花を咲かせ、枝が垂れる姿がきれいな春を代表する花です。
古く中国から渡来し、日本では江戸時代の初期から観賞用に栽培されてきました。
小さな手毬(てまり)状の花を咲かせることから、「コデマリ」という名前が付いたと言われています。
特徴:
樹高は成長すると1~2mほどになります。
4月~5月ごろ白い花を枝いっぱいに咲かせます。
丈夫で強く、栽培が簡単です。
説明:
ヤマアジサイは日本の山地の沢沿いに育つ落葉低木です。
一般的な西洋アジサイよりも小さめで庭植えや鉢植え、盆栽などに利用されています。
特徴:
樹高は1~2mほどになります。
主な開花時期は6~7月です。
中心部に粒々に見える花の集まりと周りの装飾花がまとまって一つの花のように見えますが、花は中心部の小さな粒々の部分です。
これまでお問い合わせいただいた質問についてお応えします。
Q.年齢制限はありますか?
A.0歳~小学6年生までを対象としています。
Q.人数に制限はありますか?
A.人数制限はありません。
兄妹やお友達と協力してどんぐりを集めてご登録いただけます。
Q.どんぐりは何個集めればいいの?
A.会員登録に必要などんぐりは5個です。
集めていただいたどんぐりは苗木に育てるため、穴の開いていないきれいなどんぐりをご提供ください。
Q.登録をする公園で集めたどんぐりじゃないとダメでしょうか?
A.登録する公園以外で集めたどんぐりでもご登録いただけます。
ご自宅近くや他の公園で集めたどんぐりでも気軽にお持ちください。
Q.昨年度も参加したけれど、今年も参加できますか?
A.昨年度ご登録いただいた方でも参加できますので、ぜひ今年もご参加ください。
その際は、ぜひお友達も誘ってご参加ください。
Q.受け取る苗木はどんぐりの苗木?
A.お渡しする苗木は、ご家庭で育てられる苗木をお配りいたします。
本年度は、コデマリとヤマアジサイを予定しています。
苗木の配布の際に、育て方を記載した紙面を一緒に配布いたしますので、参考にして親子で楽しみながら育ててください。
Q.苗木を受け取らないことはできますか?
A.可能です。会員登録の際に、苗木を希望しないことをお伝えください。
Q.もらえる苗木のサイズはどれくらいですか?
A.30~50cmの苗木をお渡しします。お庭に植えて、成長を楽しんでください。
Q.自宅から最寄りの林務環境事務所以外の事務所でも受け取ることはできますか?
A.可能です。登録の際に受け取りを希望する林務環境事務所をお伝えください。
苗木の配布期間は平日となります。
お仕事の帰りなどに立ち寄りやすい林務環境事務所をお選びください。
Q.集めるどんぐりに種類はありますか?
A.集めるどんぐりの種類に制限はありませんので、いろいろな種類のどんぐりを集めてください。
形や色から種類がわかるとどんぐり集めが楽しくなります。
どんぐりの一覧がこちらからダウンロードできますので、集めるときにご活用ください。
Q.団体(クラス単位、学校単位)での参加は可能ですか?
A.ご参加いただけます。
団体で登録された方には、2月に配布する苗木を学校や保育園に直接お届けします。
こちらから団体用登録用紙をダウンロードして、ご記入の上、各窓口にどんぐりと一緒にご提出ください。
※登録人数に応じて適宜、行を挿入してください。
その他、ご不明な点がありましたら、下記の連絡先にお気軽問い合わせください。
皆様のご登録お待ちしております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.