トップ > 組織から探す > 観光文化部 > 山梨県立考古博物館 > 風土記の丘研修センター > 風土記の丘研修センターのイベント情報 > 風土記の丘で星を見る会
更新日:2022年8月10日
ここから本文です。
山梨県曽根丘陵公園では、古代と現代の繋がりを感じながら星空を観望するイベント「風土記の丘で星を見る会」を開催いたします。
このイベントでは、高橋真理子先生(星つむぎの村・共同代表)による「星のお話」をお聞きいただくとともに、先人たちの魂が眠る場所から数千年の時を経て光り輝く星空をご覧いただき、古代の人々との繋がりを感じていただきます。
|
|
また、希望者は望遠鏡作りを体験できるほか、観望会を自作の望遠鏡でお楽しみいただけます。(望遠鏡作りに参加される場合は、参加費が別途必要です。また、自作の望遠鏡をお使いいただく場合は、カメラの三脚をご用意ください)
望遠鏡作り体験の様子
公園内に点在する遺跡についても少しだけ解説いたしますので、この機会にぜひ、古代の人々と同じ星空を望み、彼らとの繋がりに思いを馳せてみませんか?皆様のご参加をお待ちしております。
雨天時の観望会は、風土記の丘研修センター・講堂にて映写による星空観測に変更となります。あらかじめご了承ください。
新型コロナウイルスの感染防止のため、下記の感染症対策についてご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
令和4年9月4日(日曜日)
望遠鏡作り体験から参加される方:午後6時~8時30分(午後5時30分より受付開始)
「星のお話」から参加される方:午後7時~8時30分(午後6時45分より受付開始)
風土記の丘研修センター(甲府市下向山町1271)
考古博物館と風土記の丘研修センターを結ぶ曽根丘陵公園内の道路は管理道につき、一般の車両は通行できません。
望遠鏡作り体験:20名
「星のお話」・観望会:40名(望遠鏡作り体験の参加者を含む)
望遠鏡作り体験から参加される方:2,500円
「星のお話」から参加される方:無料
懐中電灯、虫よけスプレー(必要に応じてご用意ください)
望遠鏡作り体験で作成した望遠鏡を観望会で使用する場合は、カメラの三脚をご用意ください。
なお、新型コロナウイルスの感染防止のため、必ずマスクを着用の上、ご参加くださいますようお願いいたします。
参加には事前にお申込みが必要です。
山梨県曽根丘陵公園管理事務所にお電話またはご来所の上、お申込みください。
お申込みが定員に達し次第、募集を締め切ります。
山梨県曽根丘陵公園管理事務所(風土記の丘研修センター内)
電話:055-266-5854
受付時間:午前8時30分~午後5時
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
イベントの詳細は、山梨県曽根丘陵公園事務所(電話:055-266-5854)まで問合せくださいますようお願いいたします。
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.