更新日:2022年10月1日
ここから本文です。
山梨県曽根丘陵公園では秋恒例のイベント「秋のふれあいまつり」を開催いたします。
今回は、新型コロナウイルス感染症防止対策をとりながら、古代にちなんだおなじみの勾玉作り・狩猟体験をご用意しております。また、クラフトづくりやARアプリを使った宝探し体験なども開催いたします。
皆さまのご来場をお待ちしております。
新型コロナウイルスの感染防止のため、今回のイベントでは下記のとおり感染防止対策を実施いたします。来館者の皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
また、次に該当する方は来場をご遠慮ください。
山梨県曽根丘陵公園イベント「秋のふれあいまつり」のご案内
表面(PDF:3,830KB)/裏面(PDF:2,663KB)
令和4年10月16日(日曜日)
午前10時~午後3時
午前の部:午前9時~10時
午後の部:午後0時~1時
整理券は小・中学生が対象です。(未就学児はアトラクションによって応相談)
整理券の配布は当日の先着順です。無くなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。
山梨県曽根丘陵公園、風土記の丘研修センター
会場への経路は地図(GoogleMap)を参考にご来場ください。なお、考古博物館と風土記の丘研修センターを結ぶ曽根丘陵公園内の道路は管理道につき、一般の車両は通行できません。(徒歩での通行は可能です)
無料
山梨県曽根丘陵公園指定管理者:富士観光開発・富士グリーンテックグループ
山梨県立考古博物館、山梨県立考古博物館協力会
各アトラクションは小・中学生の子どもが対象となります。(未就学児の方はアトラクションによって応相談)また、参加費は全て無料です。
参加にはチケット(整理券)が必要です。チケットは各アトラクションの受付にて、当日の先着順により発行いたします。
すべてのアトラクションは時間制で開催いたします。チケットに印字された時間を厳守の上、ご参加くださいますようお願いいたします。
古代のアクセサリー・勾玉作りを体験できます。
小学生以下の子どものみの参加はできません。必ず保護者同伴の上、ご参加ください。
午前の部:午前9時40分~11時10分
午後の部:午後1時10分~2時40分
場所:風土記の丘研修センター・実習室
定員:午前の部・午後の部ともに、9組・付き添いの方含め1組4名まで(最大36名程度)
新型コロナウイルスの感染防止のため、付き添いの方の人数にご配慮ください。
まいぎり式火起こし器による古代の火起こしを体験できます。火種ができるまでの体験となります。(安全のため着火剤による発火は行いません)
小学生以下の子どものみの参加はできません。必ず保護者同伴の上、ご参加ください。
1回目:午前9時30分~9時50分
2回目:午前10時~10時20分
3回目:午前10時30分~10時50分
4回目:午前11時~11時20分
5回目:午後1時30分~1時50分
6回目:午後2時~2時20分
7回目:午後2時30分~2時50分
場所:風土記の丘研修センター前
定員:各回12組・付き添いの方を含め1組4名程度まで雨天時・荒天時は中止いたします。
弓矢を使って動物が描かれた的を射る体験です。
小学生以下の子どものみの参加はできません。必ず保護者同伴の上、ご参加ください。
1回目:午前9時30分~10時
2回目:午前10時~10時30分
3回目:午前10時30分~11時
4回目:午前11時~11時30分
5回目:午後1時30分~2時
6回目:午後2時~2時30分
7回目:午後2時30分~3時
場所:山梨県曽根丘陵公園・芝生広場
定員:各回とも6組・付き添いの方含めて1組4名程度まで
雨天・荒天時は中止いたします。
森の木を使ったヤジロベエ作りを体験できます。
子どものみでもご参加いただけますが、小学4年生以下の方は保護者の同伴が必要です。
午前の部:午前10時~11時
午後の部:午後1時30分~2時30分
場所:風土記の丘研修センター・エントランスホール
定員:午前の部・午後の部ともに15名考古博物館のガイドアプリ「AR古代望見─よみがえれ!甲斐風土記の丘─」を片手に風土記の丘の遺跡を散策します。
小学生以下の子どものみの参加はできません。必ず保護者同伴の上、ご参加ください。
受付時間:午前9時30分~午後2時
景品の交換は午後3時まで受付
会場:曽根丘陵公園全域(開始・景品交換受付は風土記の丘研修センター入口)
定員:50組
雨天・荒天時は中止いたします。
参加にはガイドアプリが必要です。下記のアプリの動作要件をご確認の上、お手持ちの端末にダウンロード・インストールしてください。
会場で利用できるフリーWi-Fiはございますが、参加ご希望の方は事前にアプリのダウンロードをおすすめします。
また、お使いの端末が下記のシステム要件を満たしかつ、Android端末の場合はGoogle社が提供するARCoreの対応端末であることが動作要件となります。
iOS、iPadOS端末の場合:13.0以降
Android端末の場合:Android7.0以上
アプリのダウンロードには携帯・通信キャリア各社にて通信費用が発生します。なお、データ通信費用については当館は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
アプリ容量:約200~300MB(Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨します)
N.D.Aディスクドッグチャンピオンシップス2022シーズン「風土記の丘曽根丘陵公園大会」をコラボ開催いたします。
競技を観覧できる他、お昼にはマナーアップ講習会を実施いたします。
開催時間:午前8時~午後4時30分
ディスクドッグ大会のみ、午前8時~午後4時30分まで開催いたします。
一般の方によるバンド演奏をお楽しみいただけます。
時間:午前9時~午後3時
会場:曽根丘陵公園・野外ステージ
電話:055-266-5854
受付時間:午前8時30分~午後5時
電話:055-266-3881
FAX:055-266-3882
受付時間:午前8時30分~午後5時
電話:055-266-5286
FAX:055-266-5287
受付時間:午前8時30分~午後5時
考古博物館・風土記の丘研修センターの休館日:月曜日(9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火曜日)、21日(水曜日)~27日(火曜日)
9月21日(水曜日)~27日(火曜日)の間は、特別展の展示準備により臨時休館いたします。休館中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。なお、風土記の丘研修センターも合わせて休館いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
イベントの詳細は、山梨県曽根丘陵公園管理事務(電話:055-266-5854)までお問い合わせください。
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.