トップ > 肝炎ウイルス検査及び肝炎対策に関するアンケート調査
ここから本文です。
ウイルス性肝炎は国内で最大級の感染症といわれており、B型肝炎ウイルスは110万人から140万人、C型肝炎ウイルスは約100万人程度の感染者がいると推定されています。また、肝硬変・肝がんへと重症化する疾患であることから、早期発見・早期治療が重要です。
本県では平成29年3月に「第2次山梨県肝炎対策推進計画」を策定し、市町村、医療機関、肝炎患者等とともに肝炎対策に取り組んできましたが、肝がん年齢調整死亡率が全国よりも高い状況が続くなど、引き続き関係機関の協力のもとで、様々な対策を実施する必要があります。
今年度「第3次山梨県肝炎対策推進計画」の策定にあたり、県民の肝炎ウイルス検査の受検状況(検査を受けている状況)やウイルス性肝炎に関する理解度を調査し、計画策定はもとより、感染者を適切に治療に繋げ、肝がんの発症予防につなげていきたいと考えております。お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、本調査の趣旨をご理解のうえ、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
【アンケートの注意点】
1.アンケートに回答しましたら、ページの下にある「送信確認」のボタンを押してください。
回答内容が表示されます。
2.回答を訂正する場合は、「入力画面に戻る」ボタンを押して前の画面に戻って訂正してください。
3.訂正がない場合は、「送信する」ボタンを押してください。
「入力内容を送信致しました。ありがとうございました。」のメッセージが表示されます。
4.終了しましたら、ブラウザの「×」ボタンで画面を閉じてください。
5.回答期限前に、アンケートの再送をしています。システムの都合上、回答済みの方にも送信されてしまいますが何卒ご容赦ください。
ご不明な点がありましたら、お手数ですが、次のとおりご連絡ください。
【アンケートの内容について】感染症対策センター(山梨県CDC) TEL:055-223-1505
【回答方法や操作方法について】知事政策局広聴広報グループ ホームページ・報道担当 TEL:055-223-1337
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.