県政ひざづめ談議結果概要・グリーンファーム八代関係者
開催日時
|
平成26年5月8日(木曜日)午後1時30分から午後3時00分頃まで |
対話テーマ
|
直売所、加工施設を利用した地域の活性化 |
対話場所
|
笛吹市役所八代支所2階会議室 |
参加者
|
グリーンファーム八代関係者12名 |
参加者の
主な発言
|
- 現在八代町に計画されている中央自動車道スマートインターチェンジの開設に伴い、県外からの観光客に提供するお土産として、八代町独自の新しい商品開発に取り組みたいと考えている。
- 特産農産物をより多くの消費者に知ってもらうには、情報提供が重要と考えるが、県はマスコミ等との接点を多く持っているので、そのマスコミにより多くの情報を提供していただき、消費者への宣伝をお願いしたい。
- JR八王子駅において、年に2回程度県や市で実施している観光PRに我々も同行させていただいているが、毎回好評を得ているので、県で行う観光PRの回数をもっと増やしていただきたい。
- より多くの観光客を誘致するため、八代町と富士河口湖町を結ぶ若彦路の整備、また、特に桃の花の時期には景観がすばらしい「八代ふるさと公園」の全国に向けた観光PRをお願いしたい。
- 今後グリーンファームが果たすべき役割は、会社を退職した方が農業へ携わる際や、女性のパワーを多く引き出すためにバックアップを行うなど、地域活性化に貢献することであると考えている。
 
|
知事の
主な発言
|
- 直売所の経営、6次産業化の活動についての経験、問題点等をお聞かせいただき、県の農業施策の推進に役立てていきたい。
- 大雪の被害は、本当にお気の毒なことであったが、国から非常に手厚い支援措置を受けられることになったので、再建をしていただいて、さらに立派な農業産地になるよう頑張っていただきたい。
- 八代ふるさと公園などは、今まであまり知られていなかったが、今年の新しい観光スポットとなり、県の観光推進機構でも大いに売り出そうとすると思う。
- 直売所は、雇用の創出や女性のやる気を引き出すなど非常に波及効果が大きい。八代グリーンファームは優良な直売所であるので、ぜひがんばっていただいて、さらに発展していただきたい。
 
|
県政ひざづめ談議結果概要・グリーンファーム八代関係者(PDF:40KB)