トップ > 県政情報・統計 > 広聴 > 県民対話 > 県政ひざづめ談議結果概要・富士山麓美化推進ネットワーク

ページID:57809更新日:2014年1月16日

ここから本文です。

県政ひざづめ談議結果概要・富士山麓美化推進ネットワーク

開催日時

平成25年12月25日(水) 午後1時30分から午後2時50分頃まで

対話テーマ

富士北麓における不法投棄の防止対策

対話場所

富士吉田市上吉田 「富士吉田合同庁舎 大会議室」

参加者

富士山麓美化推進ネットワーク 11名

参加者の

主な発言

  • ゴミ処理は、最終的に誰が処分費を負担するかという点で難しい問題だが、富士山周辺の産業廃棄物の処理に関しては、私達ボランティアや企業が収集して、県が処分費を負担するという、役割分担の良いモデルとなっている。
  • ゴミ拾いも大事だが、まずは「ゴミを捨てない」という意識付けがなされないと、イタチごっこになってしまって意味がない。
  • 外国人観光客に、ゴミの持ち帰りをお願いするのは難しい。分別できるゴミ箱をどこかに設置することも必要ではないか。
  • 国道沿いなど交通量の多い箇所のゴミ拾いに際しては、交通規制などをしていただければ、安全確保と併せ、意識啓発にも繋がるのではないか。

      gazou1      gazou2

知事の

主な発言

  • 富士山が世界遺産になったことは素晴らしいことだが、世界の宝となった富士山をしっかりと保全して、末永くこれを引き継いでいかなければならないという責任を私達は負っている。
  • 皆さん方のご努力で、富士山周辺部の不法投棄物件は、最近かなり減ってきているが、まだ依然としてあとを絶っていない状況である。行政としても、警察と協力しながら、さらに取り締まりを徹底していかなければならないと思っている。
  • 廃棄物の不法投棄防止には、通報していただくことが一番大事である。地域を良く知っている皆さんから情報をいただければ、行政としても対応しやすい。
  • 不法投棄された廃棄物の撤去は、行政だけの力では限界があるので、皆さんのようにボランティア活動を続けておられる方々のお力をお貸しいただきながら、これからも進めていきたい。

      gazou3      gazou4

 

県政ひざづめ談議結果概要・富士山麓美化推進ネットワーク(PDF:224KB)

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県知事政策局広聴広報グループ 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1336   ファクス番号:055(223)1525

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop