トップ > 県政情報・統計 > 広聴 > 知事対話 > 県政ひざづめ談議結果概要・げんき夢保育園関係者

更新日:2013年7月31日

ここから本文です。

県政ひざづめ談議結果概要・げんき夢保育園関係者

 

開催日時

平成25年7月17日(水曜日) 午後4時から午後5時20分頃まで

対話テーマ

仕事と子育ての両立

対話場所

昭和町河東中島  「げんき夢保育園 多目的保育室」

参加者

げんき夢保育園関係者 15名

参加者の

主な発言

  • この保育園は、病児保育室を併設して病児や病後児を受け入れている。また、子どもだけではなく、家族全体の心と体の健康を視野に入れた保育を展開している。
  • 障害の認定ある子どもであれば、保育士の加配が認められるが、認定されないグレーの子は認められないので、マンパワーについて難しさを感じる。
  • こころの発達総合支援センターは丁寧に対応してもらえるが、とても混み合っていて、初診までに相当時間がかかったりしているので、専門スタッフを増やしてほしい。
  • 峡南地域には小児救急や産婦人科の病院が一つもないので、これらに対応してくれる病院があると大変助かる。 

      H25ひざづめ写真0401      H25ひざづめ写真0402

知事の

主な発言

  • この保育園は、病児保育を行っているので、仕事と子育てを両立させる上で、大変頼りになる保育園だと思う。
  • こころの発達総合支援センターが大変混み合っていることは承知しており、これから充実していかなければならないと思っている。
  • 障害の子どもを持つ家庭は、人知れぬ苦労があると思うし、それを克服しながら、前向きに頑張っておられて、立派だと思う。こうしたことは、社会全体で支えることが必要だと思う。
  • 小児救急は難しいが、産婦人科については、まずは、身近な病院で妊婦健診が受けられるよう、峡南地域へもセミ・オープンシステムを導入したいと思っている。 
  • 子育て支援の施策を強めていく上で、皆さんの意見は十分に参考とさせていただく。今回は、多方面にわたって貴重な意見を聞かせていただき感謝申し上げる。

      H25ひざづめ写真0403      H25ひざづめ写真0404

 

県政ひざづめ談議結果概要・げんき夢保育園関係者(PDF:153KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県知事政策局広聴広報グループ 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1336   ファクス番号:055(223)1525

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について