更新日:2013年9月1日
ここから本文です。
生産量日本一のモモ、ブドウ、スモモをはじめとする県産果実の輸出拡大を図るため、横内知事は8月1日から3日まで台湾を訪れ、トップセールスを行いました。
小売店や輸入会社では、モモやブドウの品質の高さをアピール。さらに台湾政府では、輸出の際に行われる検疫の緩和について意見交換を行いました。
また、東京、大阪でもトップセールスを行うなど、おいしい山梨を国内外にPRしています。県では今後も、販路拡大や新品種・加工品開発に取り組んでいきます。
7世代にわたり交配・選抜を繰り返し完成させた新系統豚を利用した「甲州富士桜ポーク」。
9月から県内の限定飲食店に登場します。きめが細かく軟らかな食感とジューシーな口当たりをお楽しみください。
甲府富士屋ホテル、奥藤本店甲府駅前店、県庁地下食堂、ハイランドリゾート ホテル&スパ、まきばレストラン、談合坂サービスエリア上り、双葉サービスエリア上り
9月末、県庁防災新館1階にオープンカフェが開店します。
県産果実の積極的な利用について覚書を交わしている有名菓子店「ブールミッシュ」(東京・銀座)が、ここでしか味わえない県産フルーツのオリジナルスイーツを提案していきます。
農産物販売戦略室 TEL:055-223-1603、FAX:055-223-1604
フットパスとは、コースコンシェルジュ(案内者)の説明に耳を傾けながら、歩いてまちの魅力に触れる小さな旅です。6月の主なツアーを紹介します。
ツアーはいずれも有料。定員制のため、お早めにご予約ください。
開催日 |
ツアー内容 |
集合場所 |
---|---|---|
9月8日(日曜日) | 春日居の探検隊になろう!!社寺をワイワイガヤガヤ楽しく知る旅 | 春日居スポーツ広場 |
9月18日(水曜日) | 山県大弐ゆかりの百石町を歩き、穴切神社の神楽殿にて雅楽を堪能 | 甲府駅南口(信玄公像前) |
9月23日(月曜日) | 甲斐市ちいさな旅/甲斐市、山県大弐ゆかりの地を歩き、大弐学問祭を楽しむ | 甲斐市役所新館前 |
9月28日(土曜日) | 秘境・竜門峡と武田家終焉の地を訪ねて | 景徳院下駐車場(甲州市大和町) |
※申し込みは、つなぐイベント係Tel.080-1223-8302
HP:やまなしフットパスリンク
第28回国民文化祭山梨県実行委員会事務局(国民文化祭課内)
電話:055-223-1360 FAX:055-223-1842
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.