更新日:2014年9月25日
ここから本文です。
山梨県では、どこに行くにもマイカーで出かけるライフスタイルが定着してしまっています。
マイカーは確かに便利ですが、あまりマイカーばかりに頼ってしまうと、環境にも健康にもよくない影響が出てきます。
自身の移動方法を見直し、さまざまな交通手段をバランスよく利用する第一歩として、まずは通勤からチャレンジしてみませんか?
県では、マイカーから、徒歩や自転車、公共交通機関、相乗りなどのエコ通勤への転換にチャレンジする「エコ通勤トライアルウィーク」に参加していただける事業所を募集しています。
平成26年9月25日現在の申込み状況はこちら
それぞれの事業所の事情に応じて、次の3つのうち可能なStepまで取り組んでいただきます。
まずは、エコ通勤について知ってもらうことが最初の一歩です。
各事業所で従業員の方に対して、エコ通勤の趣旨を周知するとともに、マイカーばかりに頼ったライフスタイルの見直し、エコ通勤への転換を呼びかけてください。
次に、できるところから行動してみてください。
マイカー通勤している従業員の方が、可能な範囲で、徒歩や自転車、公共交通機関などでの通勤にチャレンジしましょう。
仕事の都合や天気の状況などに応じて、期間中1日でもOKです。
マイカー通勤している従業員の方が、バス通勤にチャレンジする場合には、期間中バスを100円で利用できるワンコインエコチケットを発行します。
また、自転車通勤にチャレンジする方にも、雨天時等にバス通勤にチャレンジしてもらうため、一日分のバスチケットを発行します。
快適で便利なバス通勤を試してみてください。
参加いただける事業所は、次の「エコ通勤トライアルウィーク参加申込書」に記入して、ファックス又はEメールで県庁交通政策課に送付してください。
→ 少しでも多くの方に取り組んで頂くため、実施期間終了まで随時参加受付します。
やまなしエコ通勤トライアルウィークパンフレット(PDF:152KB)
やまなしエコ通勤トライアルウィーク事業の仕組み(PDF:492KB)
・甲斐市では、この事業の趣旨に賛同し、同期間中に甲斐市民バスのワンコイン乗車(100円)を実施します。
詳しくは、甲斐市HPをご覧下さい。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.