トップ > まちづくり・環境 > 交通 > 交通政策 > 高校へのバス通学のオススメ

更新日:2022年4月1日

ここから本文です。

高校へのバス通学のオススメ

この春、高校に進学する皆さん、通学手段としてバス利用を考えてみませんか。

バスは、天気の影響を受けずに安全・快適に通学することができ、また時間を有効に利用することもできます。

今回、特にバス通学がしやすい次の学校別のバス時刻表を作成しましたので、ぜひご利用ください。

   1.笛吹高校(PDF:441KB)   

  • 富士北麓・東部
    1.吉田高校(PDF:422KB)
    2.富士河口湖高校(PDF:499KB)
    3.富士北稜高校(PDF:430KB)
    4.都留高校(PDF:342KB)
    5.都留興譲館高校(PDF:683KB)
    6.上野原高校(PDF:570KB)

 

バス通学のメリット

  • バス通学は安全

自転車やバイクでは、交通事故などに巻き込まれることも心配。

バスなら、その心配は無用。

  • バス通学は快適

雨の日や風の日の通学は、自転車や徒歩だと結構ツライかも。家族の方に車で送り迎えしていもらうのも大変。

バスなら、天候を気にせずに、快適に通学することができます。

  • バス通学は時間を有効に使える

勉強をしたり、本を読んだり、友達とおしゃべりしたり…

バスに乗っている時間は、いろんなことに使うことができます。

定期券に関する情報

お問い合わせ先

時刻表の情報・定期券に関するお問い合わせ先

  • 山梨交通(株)バス事業部業務課TEL(055)223-0821
  • 富士急バス本社営業所TEL(0555)72-6877

その他

目的地までのバス路線・時刻表、走行しているバスの接近情報等については、以下のサイトから確認できます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部交通政策課 担当:交通活性化担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1353   ファクス番号:055(223)1335

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について