トップ > 組織から探す > 交通政策課トップページ > やまなし公共交通フェスティバルについて
更新日:2022年2月9日
ここから本文です。
昨年度に引き続き、今年度も感染防止の観点から、やまなし公共交通フェスティバル2021を中止させていただきます。
楽しみにされていた方には、大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、今年度は公共交通フェスティバルの代替案として、「乗ろう公共交通のりものまつり」として、北口よっちゃばれ広場にてバス展示、ペデストリアンデッキにてパネル展示やクイズラリー、塗り絵・ペーパークラフトなどのイベントを実施する予定でしたが、こちらも新型コロナウイルス感染拡大の影響から中止することとしました。
来年度は、公共交通フェスティバルを実施する予定でおりますので、よろしくお願いします。
今年度は感染症拡大防止の観点から、やまなし公共交通フェスティバル2020を中止させていただきます。
楽しみにされていた方には、大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
公共交通フェスティバルの代替案として、乗ろう公共交通パネル展を実施しますので、ぜひお立ち寄りください!
令和元年12月14日(土曜日)に甲府駅北口よっちゃばれ広場・ペデストリアンデッキ等において、バスやタクシー、鉄道などの公共交通に関心を持っていただき、多くの皆様に利用していただくためのPRイベント「やまなし公共交通フェスティバル2019」を開催しました。
今年度は、公共交通で使用される車両のバリアフリー機能について理解を深めるため、バリアフリー教室などの新たな取り組みも実施しました。
今後もバスやタクシー、鉄道などの公共交通に関心を持っていただき、さらに利用していただくためにPRを進めていきます。
昨年の様子はこちらです。
イベント名 | 会場 | 開始時間 | 内容 |
---|---|---|---|
バス車両の展示 | よっちゃばれ広場 | いつでも |
会場内に山梨交通と富士急行のバスを展示します。 車両を自由に見学できます。 |
バスの乗り方教室 | よっちゃばれ広場 |
11時00分~ 12時00分~ 13時00分~ 14時30分~ |
展示されているバス車両を使用して、バスの乗り方について学ぶ「バス乗り方教室」を実施します。 |
ミニバスに乗ろうコーナー | よっちゃばれ広場 |
いつでも |
会場内で、子ども向けミニバスを運行します。 |
子どもバス車掌写真撮影 | よっちゃばれ広場 | いつでも | バス運転手の制服を着て、写真撮影を行うことができます。 |
ミステリーツアー | よっちゃばれ広場 |
10時30分~11時00分~13時00分~13時30分~ |
バスに乗ってどこに連れていかれるのか?行先は秘密のミステリーツアーを運行します。 ※出発時間の30分前から受付を開始する予定です。 |
バスコンシェルジュ使い方教室 | よっちゃばれ広場 | いつでも | インターネットを利用してバスの運行情報を確認できる「やまなしバスコンシェルジュ」の使い方をご案内します。 |
バス工作・ぬりえコーナー | よっちゃばれ広場 | いつでも |
バスや電車などをテーマにした工作・ぬりえを作成できるコーナーを用意します。 |
バスグッズの販売 | よっちゃばれ広場 | いつでも | バスに関係するさまざまなグッズを販売します。意外な掘り出し物があるかも。 |
着ぐるみ出演 | よっちゃばれ広場 | いつでも | 人気のゆるキャラが会場内を巡ります。 |
ICカード利用促進ブース | よっちゃばれ広場 | いつでも | バスに乗るときに使用するICカードの使い方を知ることができます。 |
バスと綱引き | よっちゃばれ広場 |
11時30分~14時00分~ |
会場に展示しているバスを子どもたちが引っ張る、バスとの綱引き大会を実施します。 |
乗合バスPR | よっちゃばれ広場 | いつでも | バスに関するパンフレットやポスターを展示し、乗合バスをPRします。 |
園児出演 | よっちゃばれ広場 | 午前1回 | 園児によるマーチングにより会場を盛り上げます。 |
タクシー車両展示 | よっちゃばれ広場 | いつでも | ユニバーサルデザインタクシーなどの車両を展示します。 |
バリアフリー教室 | よっちゃばれ広場 |
10時00分~12時00分 13時00分~15時00分 |
車両のバリアフリー機能やバリアフリーの大切さについて学べます。 |
会場内スタンプラリー |
よっちゃばれ広場他 |
10時00分~11時45分~13時30分~ |
会場内のブースをめぐるスタンプラリーを実施します。スタンプを集めると記念品の当たるガラポン抽選に挑戦できます。 |
交通安全普及啓発 | ペデストリアンデッキ | いつでも |
運転適性診断等の交通安全普及啓発を行います。 |
見延線沿線活性化協議会ブース | よっちゃばれ広場 | いつでも | 身延線および沿線市町村のPRをします。 |
巨大バスマップすごろく | ペデストリアンデッキ | いつでも | 巨大バスマップすごろくに挑戦できます。 |
鉄道模型巨大ジオラマ展示 | ペデストリアンデッキ | いつでも | 巨大な鉄道模型のジオラマを展示します。 |
バスの乗り方動画 | 藤村記念館 | いつでも | みなみおばちゃんによるバスの乗り方レクチャー動画を上映します。 |
グルメコーナー | よっちゃばれ広場 | いつでも | 温かい食べ物や飲み物のお店が出店されます。 |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.