更新日:2014年12月12日
ここから本文です。
平成26年12月6日の土曜日、甲府駅北口よっちゃばれ広場などにおいてやまなし公共交通フェスティバル2014を開催しました。
当日は晴天に恵まれ、多くのご家族に来場頂き、大盛況となりました。
山梨県では、今後とも、県民の皆さまに路線バスをはじめとする公共交通に関心を持っていただき、もっと利用していただくため、PRしていきます。
ご支援をよろしくお願いいたします。
バス車両展示![]() |
山梨交通、富士急行の懐かしの車両から、最新鋭のバス、珍しいバスまでいろいろ用意しました。JR東日本の軌陸車の高所作業のデモは人だかりができました。 運転手になりきって写真撮影するコーナーはちびっ子に人気でした。
|
バスの乗り方教室![]() |
会場から出発するバスに実際に乗って、町中を走りながら、バスの乗り方について学ぶ「バスの乗り方教室」を実施しました。 |
ミニバスの運行![]() |
家族で乗れるミニバスは常に行列が出来ていました。 |
ミステリーツアー![]() |
どんなバスで、どこに連れて行かれるのか、行き先は秘密のバスツアーを運行しました。 当日は、山梨交通のバスが山交整備場内の特別見学を行い、富士急行のバスは笛吹市八代ふれあい公園から、走行実験を行うリニアの見学などを行いました。 |
サクライザー登場
|
バスを愛するご当地ヒーロー サクライザーが応援に来てくれました。 バスの綱引きも、サクライザーの応援により、子ども達だけでぐいぐい引けました。 |
バスコンシェルジュ使い方教室 |
「やまなしバスコンシェルジュ」の使い方を紹介する教室を 開催しました。
熱心に説明に聞いて操作する姿が見られました。 ![]()
|
バスに関するクイズコーナー |
バスに関するクイズを答え、正解者はガラポンで景品が当たるコーナーを行いました。 クイズのヒントは展示されているバスのパネルにあり、みなさん熱心に確認していました。 ガラポンでは、皆さん真剣な顔で回していました。 |
バス工作コーナー |
バスのペーパークラフトと、バスのぬりえをするコーナーを用意しました。 大人が行列に並んでいる間、子どもさんが工作していました。 |
バスグッズの販売 |
バスに関するグッズを販売しました。マニアの方が朝一でレアグッズを購入されていきました。 |
リニア体験乗車抽選会 |
リニア体験乗車券が当たる抽選会は、大盛り上がりでした。 |
鉄道・バス写真パネル展 |
じっくり眺める人が目立ちました。 |
Nゲージ展示 |
Nゲージ展示は、常に人だかりができていました。 |
超小型EV試乗 |
一人乗り超小型EV試乗も賑わっていました。 |
飲食店の出店 |
会場には、様々な飲食店も出店しました。 |
ゆるキャラ出演![]() |
一緒に遊んだり、写真を撮ったりして楽しんで頂きました。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.