トップ > まちづくり・環境 > 交通 > 交通政策 > やまなしバスフェスタ2013を開催しました

更新日:2014年4月4日

ここから本文です。

やまなしバスフェスタ2013を開催しました

平成25年12月15日の日曜日、甲府駅北口よっちゃばれ広場においてやまなしバスフェスタ2013を開催しました。

当日は晴天に恵まれ、多くのご家族に来場頂き、大盛況となりました。

山梨県では、今後とも、県民の皆さまに路線バスに関心を持っていただき、もっと利用していただくため、路線バスをPRしていきます。

ご支援をよろしくお願いいたします。

バスフェスタちらし(A4二枚)(PDF:430KB)

会場の様子

全体(バス)人混み1人混み2人混み3

 

バス車両展示展示バスくん

バス写真バス展示

山梨交通、富士急行の懐かしの車両から、最新鋭のバス、珍しいバスまでいろいろ用意しました。

運転手になりきって写真撮影するコーナーはちびっ子に人気でした。

 

バスの乗り方教室バス先生

乗り方1乗り方2

会場から出発するバスに実際に乗って、町中を走りながら、バスの乗り方について学ぶ「バスの乗り方教室」を実施しました。特殊な装置によるバスの除菌消臭も人目を引いていました。

ミニバスの運行ミニバス女の子

ミニバスミニバス2

家族で乗れるミニバスは常に行列が出来ていました。

ミステリーツアーバス女王様

ミステリーツアー

どんなバスで、どこに連れて行かれるのか、行き先は秘密のバスツアーを運行しました。

当日は、オープンバス(カババス)甲府市内を循環し、オープンバスから見るいつもと違う景色を楽しんでもらい、観光バスは甲州市のぶどうの丘に立ち寄りました。

大人気のため、急遽増便を行いました。

スタンプラリースタンプバス

実際に運行されている路線バスを利用して、スタンプラリーを実施しました。

目的地の科学館と美術館で、景品をもらって喜ぶ子どもさんの顔が見られました。

バスコンシェルジュ使い方教室

コンシェルジュインターネットで、バスの現在地確認やルート検索が可能な「やまなしバスコンシェルジュ」の使い方を紹介する教室を開催しました。

 

熱心に説明に聞いて操作する姿が見られました。

バスコンシュルジュ

 

バスに関するクイズコーナー

バスクイズ1バスクイズ2

バスに関するクイズを答え、正解者はガラポンで景品が当たるコーナーを行いました。

クイズのヒントは展示されているバスのパネルにあり、みなさん熱心に確認していました。

ガラポンでは、皆さん真剣な顔で回していました。

バス工作コーナー

工作1工作2

バスのペーパークラフトと、バスのぬりえをするコーナーを用意しました。

大人が行列に並んでいる間、子どもさんが工作していました。

バスグッズの販売

グッズ1グッズ2

バスに関するグッズを販売しました。マニアの方が朝一でレアグッズを購入されていきました。

飲食店の出店

会場には、様々な飲食店も出店しました。

ゆるキャラ出演武田菱丸

ゆるキャラ会場には、人気のゆるキャラ「武田菱丸」も登場しました。

一緒に遊んだり、写真を撮ったりして楽しんで頂きました。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部交通政策課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1353   ファクス番号:055(223)1335

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について