トップ > 組織から探す > 林政部 > 峡南林務環境事務所 > 峡南林務環境事務所管内の県有林の概要

更新日:2013年11月22日

ここから本文です。

峡南林務環境事務所管内の県有林の概要

管内県有林の概要

当部管内の県有林は南巨摩郡、西八代郡の5町にまたがり、その面積は31,690ヘクタールで、管内森林面積の約35パーセントを占めています。

標高差が約3,000メートルに及ぶため、地域によって気温や土壌が大きくことなり、多様な森林が形成されています。特に、気候に恵まれ、肥沃な褐色森林土壌が分布する身延町から南部町等の一帯にかけては、スギ、ヒノキの人工造林地が広がり、県を代表する林業地域となっています。

管内県有林の森林面積構成

 管内県有林の森林構成

(植樹用貸地を含まない。)

  • 峡南管内の森林面積は天然林が57%、人工林が31%、除地等が12%です。
  • 天然林57%のうち、針葉樹は21%、広葉樹は36%です。
  • 人工林31%のうち、スギ3%、ヒノキ10%、アカマツ1%、カラマツ13%、その他4%です。

管内県有林の町村別面積

町村名

関係林班

町村別面積(ha)

市川三郷町

133~135-2、141~144林班

604

富士川町

82~89、105-1~132、178-1林班

4,834

早川町

17-1~81、90~98、182-1~182-3、186林班

16,614

身延町

9-1~16、99~104、145~173、175~177、178-2、

179、183~185、187、189林班

 

7,074

南部町

1~8-2、174、180、181、188、190~194林班

2,564

   

 

合計

31,690

面積には植樹用貸地を含まない。

(単位:面積ha)

管内の山梨百名山

管内には、23山の山梨百名山があり、うち18山が県有林内に位置しています。 登山の初級者からスペシャリスト向けまでの多種多様な山があり、多くのハイカーが訪れています。

太字は県有林内にある山梨百名山です。

南アルプス山系15山

農鳥岳間ノ岳笹山笊ヶ岳櫛形山源氏山、身延山、八紘嶺十枚山貫ヶ岳富士見山七面山山伏篠井山高ドッキョウ

池の茶屋林道より望む南アルプス(写真)池の茶屋林道より望む南アルプス(白根三山)

富士・御坂山系8山

三方分山毛無山、三石山、白鳥山、蛾ヶ岳、竜ヶ岳、長者ヶ岳、思親山

思親山(写真)思親山山頂より望む富士山

関連ホームページ

森林文化の森

景観や生態系に配慮しながら、それぞれの地域固有の自然や歴史、文化を生かした人と森林が共生できる場所として、県下に15箇所あり、管内では3箇所が指定されています。

 

自然景観や生態系に配慮した森林整備のほか、森林と親しみ学ぶことを目的に、様々な体験プログラム等が実施されています。

 

詳細は、山梨県庁県有林課のホームページをご覧下さい。

管内の森林文化の森

間伐体験 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県林政部峡南林務環境事務所 担当:県有林課
住所:〒409-3606 西八代郡市川三郷町高田111-1西八代合同庁舎 2 階
電話番号:055(240)4187   ファクス番号:055(240)4189

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について