更新日:2021年2月2日
ここから本文です。
県では、ワーケーションなどウィズコロナ期における新たな旅行スタイルに対応した誘客を促進するため、屋外や自然の中で安心してリフレッシュできる「家族向けアクティビティ」商品の開発支援及びプロモーションを実施します。
山梨の潜在的な地域資源・価値を引き出し、アクティブな家族向けの魅力商品へと開発していくために必要な情報、実践手法の習得を目指し、主にアクティビティ(※)事業者の方を対象とした「セミナー及びワークショップ」を開催します。
※海・川・湖・山・空・雪など地球上の自然をフィールドに開催されるアウトドア体験レジャーの総称
第1回:令和3年2月10日(水) 14時30分~17時00分
第2回:令和3年2月25日(木) 14時30分~17時00分
テーマ:「コロナ禍での生き抜き方と、日本最大級遊び予約サイト『アソビュー』の利用実態」
講師:内田 有映 氏(アソビュー㈱執行役員)
テーマ:「アクティビティ活動に活かす新型コロナウイルス感染予防の指導」
講師:山縣 然太郎 氏(山梨大学大学院総合研究部教授/やまなしグリーン・ゾーン認証制度専門家委員会委員)
テーマ:「アウトドアに新しい魅力を導入中」
講師:須藤 玲央奈 氏(㈱Wonder Wanderers 代表取締役)
テーマ:「アクティビティ活動に活かす新型コロナウイルス感染予防の指導」※第1回と共通
講師:山縣 然太郎 氏(山梨大学大学院総合研究部教授/やまなしグリーン・ゾーン認証制度専門家委員会委員)
第1回:令和3年3月3日(水) 13時30分~16時00分
第2回:令和3年3月12日(金) 13時30分~16時00分
テーマ:「着地型観光開発×地産ブランド活性化 地域にあるディープな資産を掘り起こせ! 着地型観光と地産ブランドの作り方、売り方」
講師:松本 謙 氏(㈱ファーマーズ・フォレスト代表取締役社長/中小企業診断士)
テーマ:「地域個性をどう活かし、施設事業へとつなげていくか。『魅力開発』『魅力伝承』の実践から」
講師:佐藤 大介 氏(㈱東北アレンジャーズ代表取締役社長/㈱刀 エグゼクティブ・ディレクター)
テーマ:「ファミリー層向けの商品開発手法 山梨県ならではの強い体験価値の発見」
山梨県JA会館 6階大ホール(甲府市飯田1-1-20)
セミナー、ワークショップともに無料
案内チラシに記載の「URL」又は「QRコード」からお申し込みをお願いします(申込期限:各講座の開催2日前)。
新型コロナウイルス感染症の状況により、内容を変更する場合があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.