更新日:2021年4月27日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、今年度は開催しないこととなった第49回信玄公祭りについて、山梨県では、単に祭りの開催を見送るのではなく、参加者の安全に最大限配慮したうえで、来年度の信玄公祭りや信玄公生誕500年へつなげることを目的として、ネットde信玄公祭り(令和2年度第49回信玄公祭り代替イベント)を開催します。
・戦国武将コスプレ動画投稿(応募受付は終了しました)
・あなたも信玄博士!クイズ大会(応募受付は終了しました)
・マスクデザインコンテスト(応募受付は終了しました)
・信玄公お絵かきコンテスト(応募受付は終了しました)
・信玄公&武田24将イケメンイラストコンテスト(応募受付は終了しました)
○各種コンテストにおける共通の注意事項
・未成年者が応募する場合は、保護者の方の同意を得たうえで、応募をしてください。
・応募作品の返却はいたしません。
・受賞作品の著作権その他知的財産に係る⼀切の権利は、山梨県に帰属するものとします。
・受賞者は、著作人格権を行使しないものとし、応募作品は、自作・未発表で、第三者が有する著作権等の権利を侵害しないものに限ります。
・受賞作品がすでに発表されているものと同じ、あるいは酷似していること等が判明した場合、受賞を取り消すことがあります。
・受賞作品の使用にあたっては、原案を尊重しながら、デザイン補正・修正を加えさせていただく場合があります。
国内外で人気が高い任天堂のゲームソフト「あつまれどうぶつの森」の知名度を生かし、信玄公の功績や山梨県の魅力を広くPRするため、県内の大学生と一緒に「かいのくにしんげん島」を制作しました!
詳しくはこちら
※応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【誰でもOK】お好きな戦国武将(架空の武将でも可能)やお姫様などのコスプレをされた動画を投稿してください。
個人でも団体でも構いません。
投稿された動画の中から素晴らしいと思われるコスプレをしていただいた方(団体)には、
優秀賞として、賞品を差し上げます。また、「第49回信玄公祭り」にそのコスプレ衣装を着てパレードに参加できます。
【応募締切】2021年2月28日(日)
動画の投稿はこちら
山梨日日新聞にて開催したクイズ大会の回答
問1 今年開催される「信玄公祭り」は第○回でしょう。
※応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【誰でもOK】予選会・決勝大会を通じて、「信玄博士」を決めるクイズ大会を実施します。
予選会は特設サイトを通じての実施と、山梨日日新聞での実施です。
両方の予選会を通じて上位数名(参加希望者)による決勝大会を行います。
高得点を獲得した方には、抽選で賞品を差し上げます。(山梨県の特産品や商品券等を賞品とします。)
【予選会開催期間】2021年2月1日(月)~28日(日)
【回答】山梨日日新聞で実施したクイズの回答はこちら(PDF:146KB)
※当選者への賞品発送は終了しております。
※応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【誰でもOK】信玄公祭りで「甲州軍団」が出陣する際に装着するマスクのデザインを募集します。
①オフィシャルマスクデザイン賞
マスク仕様をふまえ、鎧甲冑に身を包んだ甲州軍団が装着するにふさわしいと思われるデザインをご応募ください。
※風の隊・林の隊・火の隊・山の隊の各軍団ごとに地の色を変えて使用します。
②アイデアマスクデザイン賞
マスク仕様にとらわれず、お祭りの雰囲気にふさわしいマスクの自由な発想でデザインしてご応募ください。
【応募締切】2021年1月31日(日)
※募集要項について、一部に誤りがございました。ご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
内容については、下記の通りとなりますので、よろしくお願いいたします。
<訂正内容>
【誤】風…紺(DIC581)
【正】風…紺(DIC434)
実寸サイズ応募用紙(オフィシャルマスクデザイン)(PDF:281KB)
実寸サイズ応募用紙(アイデアデザイン)(PDF:278KB)
ご応募はこちら
※応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【小学生以下対象】2021年11月3日は武田信玄公が生まれて、500年の記念すべき日となります。
この500歳の誕生日にふさわしい贈り物として、武田信玄公の似顔絵を募集します。
あなたの考える武田信玄公を描いてご応募ください。
【応募締切】2021年1月31日(日)
※ご自宅にあるA4サイズの用紙でも構いません。
ご応募はこちら
(参考:第48回信玄公祭り公式ガイドブック)
・信玄公の紹介(P30~31)
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/documents/shingenko-fes_guidebook_p25-p32.pdf
武田信玄晴信(たけだしんげんはるのぶ)
横田備中守高松(よこたびっちゅうのかみたかとし)
小山田左兵衛尉信茂(おやまださひょうえのじょうのぶしげ)
飯富兵部少輔虎昌(おぶひょうぶのしょうゆうとらまさ)
穴山玄蕃頭信君(あなやまげんばのかみのぶきみ)
武田刑部少輔信廉(たけだぎょうぶのしょうゆうのぶかど)
内藤修理亮昌秀(ないとうしゅりのすけまさひで)
真田弾正忠幸隆(さなだだんじょうのじょうゆきたか)
土屋右衛門尉昌続(つちやうえもんのじょうまさつぐ)
三枝勘解由左衛門尉昌貞(さいぐさかげゆざえもんのじょうまささだ)
武田典厩信繁(たけだてんきゅうのぶしげ)
馬場美濃守信春(ばばみののかみのぶはる)
一条右衛門大夫信龍(いちじょううえもんのたゆうのぶたつ)
原隼人佑昌胤(はらはやとのすけまさたね)
小幡豊後守昌盛(おばたぶんごのかみまさもり)
高坂弾正忠昌信(こうさかだんじょうのじょうまさのぶ)
多田淡路守満頼(ただあわじのかみみつより)
真田源太左衛門尉信綱(さなだげんたざえもんのじょうのぶつな)
板垣駿河守信方(いたがきするがのかみのぶかた)
山県三郎右兵衛尉昌景(やまがたさぶろうびょうえのじょうまさかげ)
秋山伯耆守虎繁(あきやまほうきのかみとらしげ)
甘利備前守虎泰(あまりびぜんのかみとらやす)
原美濃守虎胤(はらみののかみとらたね)
小幡山城守虎盛(おばたやましろのかみとらもり)
山本勘助晴幸(やまもとかんすけはるゆき)
※応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【誰でもOK】信玄公まつりは、武田信玄公をお屋形とし、「武田24将」の大将を軸に軍団を結成し、「甲州軍団」として出陣
している戦国絵巻です。
その信玄公と武田24将にスポットをあて、皆さんの考える「信玄公と武田24将のイラスト」を募集します。
お気に入りの武将を選び、イラストを描きご応募ください。
【応募締切】2021年1月31日(日)
※各武将につき1作品とし、複数の武将を描いていただいて構いません。
※ご自宅にあるA4サイズの用紙でも構いません。
ご応募はこちら
武田信玄晴信(たけだしんげんはるのぶ) : 他の大名をしのぐ武勇を誇っただけでなく、政治面・教養面にも手腕を発揮
○信玄公祭りでの武田24将
横田備中守高松(よこたびっちゅうのかみたかとし) : 武功で34枚の感状を貰った弓矢巧者
小山田左兵衛尉信茂(おやまださひょうえのじょうのぶしげ) : 軍事的に重要な役割を果たした知将
飯富兵部少輔虎昌(おぶひょうぶのしょうゆうとらまさ) : 信玄の信頼厚い赤備隊の猛将
穴山玄蕃頭信君(あなやまげんばのかみのぶきみ) : 御親類衆の筆頭として手腕を発揮
武田刑部少輔信廉(たけだぎょうぶのしょうゆうのぶかど) : 信玄の弟で武人画家としても優れた技量
内藤修理亮昌秀(ないとうしゅりのすけまさひで) : 軍略家として優れた西上野支配の譜代家老
真田弾正忠幸隆(さなだだんじょうのじょうゆきたか) : 六連銭の旗印、城攻めに知略を発揮
土屋右衛門尉昌続(つちやうえもんのじょうまさつぐ) : 信玄、勝頼二代にわたった側近
三枝勘解由左衛門尉昌貞(さいぐさかげゆざえもんのじょうまささだ) : 行政官僚としても手腕を発揮
武田典厩信繁(たけだてんきゅうのぶしげ) : 教養と学識の高い信玄の補佐役
馬場美濃守信春(ばばみののかみのぶはる) : 上杉謙信の動きを監視した合戦巧者
一条右衛門大夫信龍(いちじょううえもんのたゆうのぶたつ) : 優秀な武士を召し抱えた伊達者
原隼人佑昌胤(はらはやとのすけまさたね) : 地理感覚に優れた領域支配の行政官僚
小幡豊後守昌盛(おばたぶんごのかみまさもり) : 17度の合戦で17の功名を立てた武芸達者
高坂弾正忠昌信(こうさかだんじょうのじょうまさのぶ) : 海津城代として信濃統治の一翼を狙う
多田淡路守満頼(ただあわじのかみみつより) : 夜襲が得意で「火車鬼」を打ち取った豪傑
真田源太左衛門尉信綱(さなだげんたざえもんのじょうのぶつな) : 合戦の先頭で武勇抜群の信州先方衆
板垣駿河守信方(いたがきするがのかみのぶかた) : 文武両道に秀でた北条氏との折衝役
山県三郎右兵衛尉昌景(やまがたさぶろうびょうえのじょうまさかげ) : 行政・外交・軍事面の中心的人物
秋山伯耆守虎繁(あきやまほうきのかみとらしげ) : 織田信長との交渉役を務めた譜代家老
甘利備前守虎泰(あまりびぜんのかみとらやす) : 剛勇で名をはせた治国の最高責任者
原美濃守虎胤(はらみののかみとらたね) : 鬼退治で有名な渡辺綱に例えられる剛勇者
小幡山城守虎盛(おばたやましろのかみとらもり) : 36度の功名、41カ所の手傷
山本勘助晴幸(やまもとかんすけはるゆき) : 他国の情報と軍法の知識で功績
紙本著色武田二十四将図
(参考:第48回信玄公祭り公式ガイドブック)
・武田24将の紹介(P8~P11)
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/documents/shingenko-fes_guidebook_p1-p8.pdf
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/documents/shingenko-fes_guidebook_p9-p12.pdf
・信玄公の紹介(P20)
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/documents/shingenko-fes_guidebook_p18-p20.pdf
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.