文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

  • お問い合わせ
  • 交通案内
  • サイトマップ
  • English

資料請求はこちら

  • ホーム
  • 学校案内
  • 受験案内
  • 進路・実績
  • 宝飾のプロを育てる5つの特長

学校案内 > 紅梅通り文化祭

ここから本文です。

最終更新日:2018年11月7日

「紅梅通り文化祭」に学生作品を出展しました

 「紅梅通り文化祭」とは、学校があるココリ南側を走る紅梅通りを中心に、近隣の商店街の有志の方々によるお祭りです。平成26年にスタートし、「ストリートで文化をたのしむ」をメインテーマに、各協力店ごとにオリジナリティあふれるイベントや展示を行っています。今年は10月6日から10月14日まで開催されました。

 お声をかけてくださった4店舗に本校学生の作品を展示させていただきましたので、その様子をお伝えします。

 準備   案内

 商店街の方と一緒にのぼり旗を準備      

 

寺崎COFFEE

 9月25日まで山梨中央銀行本店北側のショーウィンドーに展示していた「Material Research」のリング約50点を、焙煎窯前のウィンドーをお借りしてスペシャルバージョンで展示しました。

 寺崎1    へちま1

 

文化のるつぼ へちま

 上記と同様、9月25日まで山梨中央銀行本店北側のショーウィンドーに展示していた「Material Research」のネックレスと、お客様に触れて楽しんでいただくコーナーを用意し展示を行いました。  

 

  へちま4 へちま2

 へちま3

 

 Rigel

 9月25日まで防災新刊1階オープンスクエアに展示していた「〇△☐」をテーマとしたリング28作品の中から、リゲル様にセレクトしていただいた8作品を展示しました。こちらの店舗では、好評につき、10月31日まで期間を延長して展示させていただきました。

リゲル2  リゲル3

リゲル1

 

noblesse OBLIGE

 上記と同様、9月25日まで防災新刊1階オープンスクエアに展示していた「〇△☐」をテーマとしたリング28作品の中から、ノブリスオブリージュ様にセレクトしていただいた4作品を展示しました。お店の洋服やお客様の好みに合わせた大ぶりな作品がセレクトされました。

オブリージュ1  オブリージュ2

お問い合わせ

山梨県産業労働部宝石美術専門学校 担当:宝石美術専門学校事務局

住所:〒400-0031 甲府市丸の内1-16-20 ココリ内

電話番号:055(232)6671

ファックス番号:055(233)6357

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る