山梨県議会 > 県議会について > 議会改革への取り組み > 高校生議会 > 令和7年度高校生議会
ここから本文です。
ページID:122094更新日:2025年8月7日
令和7年7月31日、県内の高等学校、特別支援学校16校、32名の生徒が参加し、本会議場で議員に対して本県の将来に向けた提言を行いました。
それぞれの提言について、所管の常任委員長が講評を述べ、最後に議長が総評を行いました。
総務委員会が取り扱う事項:総合計画、県民生活、子育て政策、防災、財政、警察などに関すること
提言項目 | 学校名 | |
1 | 人口減少危機を乗り越えるには ~希望ある地域の未来について~ |
日川高校 |
2 | 人の交流から考える山梨の国際化について | 盲学校 |
3 | 若者の投票率の向上について | 甲府昭和高校 |
4 | インターネット犯罪の加害者、被害者とならないために私たちができる こと |
甲府第一高校 |
5 | 自転車の交通事故防止に向けた取組について | 桃花台学園 |
教育厚生委員会が取り扱う事項:教育、福祉、感染症対策、保健衛生などに関すること
提言項目 | 学校名 | |
6 | 未知の感染症への対応を含めた感染症に強靱な社会づくり | 吉田高校 |
7 | 性別を超えてみんなが活躍できる山梨県をつくろう | 甲府商業高校 |
8 |
アンコンシャス・バイヤス(無意識の思い込み)の解消にむけて、若者世代ができること |
甲斐清和高校 |
9 | 県内高校への「雷レーダー」の一斉設置について | 都留高校 |
10 | 快適な学校設備に向けて ~学校施設へのエアコン整備について~ |
あけぼの支援学校 |
農政産業観光委員会が取り扱う事項:農水産業、産業、電気事業、観光、文化芸術、スポーツ振興などに関すること
提言項目 | 学校名 | |
11 | 外国人のオーバーツーリズムについて | ひばりが丘高校 |
12 | フルーツ王国やまなしを支える農地の整備について | 帝京第三高校 |
13 |
私たちが地域を盛り上げるためにできること |
北杜高校 |
土木森林環境委員会が取り扱う事項:道路、河川、住宅、林業、環境などに関すること
提言項目 | 学校名 | |
14 | 子育て世代や地域の学生を含む、若い人たちが住みやすい地域をつくる ~空き家の活用について~ |
東海大甲府高校 |
15 | 自転車道の整備について | 甲府東高校 |
16 | 美しい清流を守るために取り組むべきこと | 白根高校 |