トップ > 県議会 > 令和6年高校生議会

ページID:117167更新日:2025年1月9日

ここから本文です。

令和6年 高校生議会

 令和6年7月31日、県内の高等学校、特別支援学校18校、34名の生徒が参加し、本会議場で議員に対して本県の将来に向けた提言を行います。

 それぞれの提言について、所管の常任委員長が講評を述べ、最後に議長が総評を行いました。

 当日の様子を録画配信で見ることができます。 

総務委員会の提言

 総務委員会が取り扱う事項:総合計画、県民生活、防災、県税、警察などに関すること

  提言項目 学校名
1  若者の投票率の向上について 甲府城西高校
人口減少危機を突破するためには 巨摩高校
公共交通機関の充実について 笛吹高校
自転車ヘルメット着用の徹底方策について 都留興譲館高校 

 総務委員会関係の提言はこちら(PDF:577KB)

教育厚生委員会関係の提言

 教育厚生委員会が取り扱う事項:教育、福祉、感染症対策、保健衛生、子育て支援などに関すること

  提言項目 学校名
障害の有無に関わらず誰もが活躍できる山梨の将来像について 甲府南高校          
通信制課程のGIGAスクール構想への組み入れについて 中央高校

共生社会の実現について

~在留外国人の日本語指導ボランティアへの活用~

身延山高校
18歳人口の流出とリターン就職への提言 山梨学院高校
若者の献血推進について 日本大学明誠高校
10 中学生・高校生の放課後の居場所づくりについて 自然学園高校
11 パラスポーツを通じた共生社会の実現について 甲府支援学校

 教育厚生委員会関係の提言はこちら(PDF:935KB)

農政産業観光委員会関係の提言

 農政産業観光委員会が取り扱う事項:農業、水産業、産業、電気事業、観光、文化芸術、スポーツ振興などに関すること

  提言項目 学校名
12 外国人観光客への対応について 韮崎工業高校                                  
13 若者の定住に必要なこと ~やりがいのある仕事~ 富士河口湖高校
14 若者が山梨県に定着するには何が必要か ~空き店舗の活用~ やまびこ支援学校
15

プロスポーツチームと連携した県内のスポーツ振興のあり方について

~みんなでスポーツを楽しむために!~

かえで支援学校

 農政産業観光委員会関係の提言はこちら(PDF:615KB)

土木森林環境委員会関係の提言

 土木森林環境委員会が取り扱う事項:道路、河川、住宅、林業、環境・エネルギーなどに関すること

  提言項目 学校名
16 若者が山梨県に定着するには何が必要か ~空き家の活用~ 青洲高校                                   
17 美しい清流を守るために取り組むべきこと 塩山高校
18 プラスチックごみの削減に向けて私たちができること 山梨英和高校

 土木森林環境委員会関係の提言はこちら(PDF:453KB)

 

集合写真

 

 インターネット録画配信

  インターネット録画配信はこちら

インターネット録画配信のご利用について

・インターネット録画配信は、山梨県議会の公式記録ではありません。

・本システムは、JIS第一・第二水準の文字で構成されています。そのため人名や地名など、資料等と一部異なる場合があります。

・配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。

・当サイトに掲載されている文章、映像などの情報は、著作権の対象です。「私的使用のための複製」や「引用」など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製、転用することはできません。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県議会事務局 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1812   ファクス番号:055(223)1817

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop