トップ > イベント情報トップ > 開館40周年記念特別展「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」(県立考古博物館)

ページID:109076発表日:2023年7月3日

ここから本文です。

開館40周年記念特別展「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」(県立考古博物館)

県立考古博物館では開館40周年記念特別展「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」を開催いたします。

画像:殿林遺跡出土・深鉢形土器

殿林遺跡(甲州市)出土・深鉢形土器

平成30年度に「星降る中部高地の縄文世界─数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅─」(長野県と共同申請)が日本遺産に認定され、山梨・長野両県における黒曜石を通した物流と交流によって培われた我が国の縄文文化を代表する遺跡や土器・土偶といった文化財が評価されてきました。
長野県では黒曜石の鉱山(八ヶ岳)を背景にムラが造られ、交流を通した造形美な土器や土偶が造られてきました。一方、山梨県では、採掘された黒曜石をブランド化し、物流の拠点として大きなムラが造られ、周辺地域の影響を受けながら独自に発達した優美な土器などが造られてきました。道具の材料としては、列島内で最大かつ良質な石材であり、黒曜石の交易ルートの発達と共に約五千年前に列島内で最も先進地域となりました。
本展では、山梨と長野県各地の日本遺産の構成文化財を比較しながら、「中部高地の縄文世界」の原像を探るとともに、物流による交流の歴史的背景について考えます。
皆様のご来館をお待ちしております。

詳しくは、県立考古博物館のウェブページをご覧ください。

画像:星ヶ塔遺跡出土・黒曜石原石

星ヶ塔遺跡(長野県諏訪郡下諏訪町)出土・黒曜石原石

画像:小屋敷遺跡出土・深鉢形土器

小屋敷(北杜市)遺跡出土・深鉢形土器

画像:大深山遺跡出土・仮面様釣手土器

大深山遺跡(長野県南佐久郡川上村)出土・仮面様釣手土器

画像:特別展のご案内

開館40周年記念特別展のご案内

開催日時

  • 2023年7月8日(土曜日)から2023年9月3日(日曜日)

開館時間:午前9時~午後5時(入館の受付は午後4時30分まで)
会期中の休館日:月曜日(7月17日、8月14日は開館)

開催場所

名称 県立考古博物館
住所 甲府市下曽根町923
電話番号 055-266-3881
ファックス番号 055-266-3882
ホームページ 県立考古博物館のウェブページ

料金

特別展観覧料:600円(20名以上の団体は480円)
常設展観覧料:220円(20名以上の団体は170円)
特別展・常設展のセット観覧券:650円(団体料金はありません)

以下に該当する場合は特別展・常設展とも観覧料が無料となります。
未就学児、小・中・高校生、山梨県内在住の65歳以上の方
山梨県外在住の65歳以上の方は常設展のみ無料です。
障碍者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1名
教育課程に基づく学校訪問の下見(教員の方など)

主催

名称 県立考古博物館
住所 甲府市下曽根町923
電話番号 055-266-3881
ファックス番号 055-266-3882
ホームページ 県立考古博物館のウェブページ

共催・協賛・後援

協力:
国立歴史民俗資料館、(公財)東京学校支援機構東京都埋蔵文化財センター、長野県教育委員会、山梨県立博物館、山梨県立美術館、あつぎ郷土博物館、厚木市教育委員会、安中市、伊那市創造館、(株)玉川文化財研究所、江戸東京たてもの園、川上村教育委員会、川上村文化センター、原始・古代ロマン体験館、甲州市教育委員会、五霞町教育委員会、相模原市教育委員会、相模原市立博物館、佐久市教育委員会、志木市教育委員会、志木市教育委員会、静岡市、静岡市教育委員会、静岡市埋蔵文化財センター、市立岡谷美術考古館、下諏訪町、釈迦堂遺跡博物館、榛東村教育委員会、榛東村耳飾り館、裾野市教育委員会、諏訪市教育委員会、諏訪市博物館、茅野市尖石縄文考古館、長泉町教育委員会、長和町教育委員会、韮崎市教育委員会、韮崎市民俗資料館、八王子市教育委員会、原村教育委員会、笛吹市教育委員会、富士見町井戸尻考古館、北杜市教育委員会、北杜市考古資料館、星ヶ塔ミュージアム矢の根や、星くずの里たかやま黒耀石体験ミュージアム、町田市教育委員会、南アルプス市教育委員会、南アルプス市ふるさと文化伝承館、南牧村教育委員会、南箕輪村教育委員会、箕輪町教育委員会、箕輪町郷土博物館、礼文町教育委員会、八ヶ岳美術館、甲信縄文文化発信・活性化協議会、縄文王国山梨実行委員会

後援:
山梨日日新聞社、山梨放送、テレビ山梨、テレビ朝日甲府支局、株式会社エフエム富士、株式会社エフエム甲府、日本ネットワークサービス、朝日新聞甲府総局、毎日新聞甲府支局、読売新聞甲府支局、産経新聞甲府支局、山梨新報社、富士観光開発・富士グリーンテックグループ(山梨県曽根丘陵公園指定管理者)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部考古博物館 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3881   ファクス番号:055(266)3882

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop