トップ > イベント情報トップ > ものづくり教室「石製ペンダント作り」(県立考古博物館)

ページID:109075発表日:2023年6月9日

ここから本文です。

ものづくり教室「石製ペンダント作り」(県立考古博物館)

県立考古博物館では月に1回程度、16歳以上の大人の方を対象としたものづくり教室「原始古代の技に学ぶ」を開催しております。
今年度第4回のものづくり教室は開館40周年記念特別展「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」の関連イベントとして、石製ペンダント作りを開催いたします。

画像:石製ペンダントの製作例

石製ペンダントの製作例

縄文時代の人々は石材や骨角器で作られた様々な装身具を身に着けていました。耳飾や首飾をはじめ、腕輪や髪飾りなど現代人にもなじみ深い装身具を身に着けていましたが、単に着飾るためだけではなく、リーダー的立場を示すためや祭祀具のような特殊な役割を持たせたものがあったと考えられています。
今回のものづくり教室では縄文時代の装飾品文化について学習するとともに、北杜市の青木遺跡出土品をモデルに石製装身具作りを体験していただきます。石材(滑石)を削り・形に整えて、研磨剤(クリームクレンザーなど)で磨き上げ、ペンダントに仕上げてお持ち帰りいただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

参加には事前にお申込みが必要です。
詳しくは、県立考古博物館のウェブページをご覧ください。

画像:原始古代の技に学ぶ第4回のご案内

令和5年度原始古代の技に学ぶ第4回のご案内

開催日時

  • 2023年7月15日(土曜日)

午前9時30分~午後3時(お昼休みを含みます)

開催場所

名称 風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設)
住所 甲府市下向山町1271
電話番号 055-266-5286
ファックス番号 055-266-5287
ホームページ 風土記の丘研修センターのウェブページ

料金

1,000円
教材費およびイベント保険料です。参加時にお支払いください。

対象者

16歳以上の方

募集人数

10人程度

主催

名称 県立考古博物館
住所 甲府市下曽根町923
電話番号 055-266-3881
ファックス番号 055-266-3882
ホームページ 県立考古博物館のウェブページ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部考古博物館 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3881   ファクス番号:055(266)3882

ものづくり教室の詳細は、付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop