発表日:2023年3月17日
ここから本文です。
県立考古博物館では春季企画展「御嶽昇仙峡国名勝指定100周年記念─クリスタル・ロード─」を開催いたします。
伝銚子塚古墳出土・水晶製勾玉
日本でも屈指の美しい渓谷である「御嶽昇仙峡」は大正12年3月7日に国の名勝に指定され、令和5年で名称指定100周年を迎えます。
昇仙峡一帯は多くの水晶を産出する水源信仰の地であり、この地から産出した水晶を基に発達した山梨県のジュエリー産業は、現在でも日本屈指の高いシェアを誇っています。また、水晶は近現代においても人工水晶製造技術に繋がって、現代に大きな影響を及ぼしたとされ、令和2年には「甲州の匠の源流~水晶の鼓動が導いた信仰と技、その先進技術へ~」として日本遺産にも認定されました。
水晶の歴史は文献的には江戸時代頃までしか遡ることが出来ない一方、山梨県域などにおいては考古資料中に水晶を用いた石器などが出土しており、古くから利用されているものと推察されています。さらに近年は水晶の原産地推定研究などにより、これまで明らかになっていなかった過去の山梨県産水晶利用の様子が明らかになっています。
今回の展示では昇仙峡の名勝指定100周年を記念して、昇仙峡をはじめとする山梨県内の水晶を用いた考古資料を中心にご紹介するとともに、最新の研究成果から山梨県産水晶の歴史を明らかにします。
また、会期中は水晶の研磨体験や企画展ギャラリートークなどの関連イベントを開催いたします。せひ本展のご観覧と合わせてご参加ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
山梨ジュエリーミュージアム連携ワークショップ「水晶を磨いてオリジナルペンダントを作ろう!」の参加お申し込み・お問い合わせは、山梨ジュエリーミュージアム(電話:055-223-1570)にて承ります。
詳しくは、当館ウェブページをご覧ください。
双葉2号墳出土・切子玉
大木戸遺跡出土・水晶製石鏃
令和5年度春季企画展のご案内
開館時間:午前9時~午後5時(入館の受付は午後4時30分まで)
会期中の休館日:月曜日(5月1日は会館)
名称 | 県立考古博物館・企画展示室 |
住所 | 甲府市下曽根町923 |
電話番号 | 055-266-3881 |
ファックス番号 | 055-266-3882 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
観覧料:無料
ただし、常設展をご覧いただく場合は常設展観覧料が必要です。
一般・大学生の方:220円(20名以上の団体は170円)
未就学児、小・中・高校生、65歳以上の方は無料です。
名称 | 県立考古博物館 |
住所 | 甲府市下曽根町923 |
電話番号 | 055-266-3881 |
ファックス番号 | 055-266-3882 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
共催:山梨ジュエリーミュージアム
協力:甲斐市教育委員会、甲州市教育委員会、甲府市教育委員会、釈迦堂遺跡博物館、東京国立博物館、韮崎市教育委員会、笛吹市教育委員会、藤枝市教育委員会、北杜市教育委員会、山梨学院大学考古学研究会、山梨市教育委員会、山梨大学、山梨県立宝石美術専門学校
関連資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.