発表日:2022年6月17日
ここから本文です。
県立考古博物館では山の洲文化財交流展「富士山をのぞむ人類の登場と縄文芸術」を開催いたします。
梅ノ木沢遺跡(静岡県長泉町)出土・旧石器時代の斧形石器
山の洲文化財交流事業は、山梨・静岡・長野3県で文化財の交流を行い、日本の中央に位置する「山の洲」として山梨県・静岡県・長野県をさらに盛り上げていく取り組みです。この事業では日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」にも認定されている、山梨・長野の縄文時代資料を静岡で、静岡県の旧石器時代・縄文時代の出土品を山梨で、それぞれ展示公開いたします。
今回、山梨県側の会場となる当館では、日本最古級のムラから見つかった石器をはじめ、国内でも数点しか見つかっていない旧石器時代の石製品、山梨・長野の影響を受けた縄文土器など、静岡県の旧石器時代・縄文時代の、魅力を伝える文化財を幅広く紹介いたします。約3万8千年前、日本に人類がやってきた当初から続いている「山の洲」のつながりをのぞいてみてください。
また、会期中は企画展記念講演会をはじめ、ギャラリートークやワークショップなどのイベントを開催いたします。ぜひ本展のご観覧と合わせてご参加ください。
皆さまのご来館をお待ちしております。
詳しくは県立考古博物館のウェブページをご覧ください。
梅ノ木沢遺跡(静岡県長泉町)出土・旧石器時代の石製装飾品
押出シ遺跡(静岡県三島市)出土・水煙文土器
山の州文化財交流展「富士山をのぞむ人類の登場と縄文芸術」のご案内
開館時間:午前9時~午後5時(入館の受付は午後4時30分まで)
会期中の休館日:毎週月曜日(7月18日、8月15日は開館)、7月19日(火曜日)
名称 | 県立考古博物館・企画展示室 |
住所 | 甲府市下曽根町923 |
電話番号 | 055-266-3881 |
ファックス番号 | 055-266-3882 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
無料
名称 | 山梨県/静岡県/長野県 |
山梨県観光文化部文化振興・文化財課、山梨県立考古博物館、山梨県埋蔵文化財センター
静岡県スポーツ・文化観光部文化局文化財課、静岡県立美術館、静岡県埋蔵文化財センター
長野県教育委員会事務局文化財・生涯学習課、長野県立歴史館
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.