発表日:2022年7月1日
ここから本文です。
県立考古博物館では県内9館を巡る夏休みスタンプラリーに関連して、古代にちなんだ様々な体験ができる夏休みスタンプラリーイベントを開催いたします。
トンボ玉作り
このイベントでは古代のアクセサリー・勾玉作りや考古学や発掘について楽しく学べるミニミニ発掘体験などを日替わりで開催いたします。夏休みは歴史の勉強や思い出作りに、ご家族やお友達と一緒にぜひご参加ください。
大勢の皆さまのご来館をお待ちしております。
詳しくは県立考古博物館のウェブページをご覧ください。
一分銀作り(低融点合金製)
勾玉作り
ミニミニ☆発掘体験!
夏休みスタンプラリーイベント・スケジュール
各体験の開催時間は考古博物館のウェブページをご覧ください。
トンボ玉作り(要事前予約):7月20日(水曜日)、8月3日(水曜日)、17日(水曜日)
一分銀作り:7月22日(金曜日)、8月5日(金曜日)、19日(金曜日)
勾玉作り:7月31日(日曜日)、8月14日(日曜日)、28日(日曜日)
ミニミニ☆発掘体験!:7月28日(木曜日)、8月11日(木曜日)、25日(木曜日)
かち割り!黒曜石★:7月30日(土曜日)、8月13日(土曜日)、27日(土曜日)
ねじねじ☆縄文原体:7月17日(日曜日)、8月21日(日曜日)
名称 | 県立考古博物館(参加受付) |
住所 | 甲府市下曽根町923 |
電話番号 | 055-266-3881 |
ファックス番号 | 055-266-3882 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
トンボ玉作り(1人1個):400円
一分銀作り(低融点合金製):300円
勾玉作り:200円
ミニミニ☆発掘体験!:無料
かち割り!黒曜石★:100円
ねじねじ☆縄文原体:無料
小・中・高校生の方(未就学児の方は応相談)
1開催日あたりの定員は以下の通りです。
トンボ玉作り:8名(1回2名・4回開催)
一分銀作り:20名(1回5名・4回開催)
勾玉作り:20名(1回10名・2回開催)
ミニミニ☆発掘体験!:20名(1回4名・5回開催)
かち割り!黒曜石★:20名(1回5名・4回開催)
ねじねじ☆縄文原体:30名(1回6名・5回開催)
名称 | 県立考古博物館 |
住所 | 甲府市下曽根町923 |
電話番号 | 055-266-3881 |
ファックス番号 | 055-266-3882 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
トンボ玉作りの参加お申込みは、考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)にて承ります。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.