発表日:2022年2月3日
ここから本文です。
県立考古博物館では月に1回程度、小・中学生の親子を対象としたものづくり教室「チャレンジ博物館」を開催しております。
今年度第12回のものづくり教室は、縄文時代の石製耳飾りペンダントづくりにチャレンジします。
石製耳飾ペンダントの制作例
石製耳飾は、日本では縄文時代前期から中期に見られる石で作られた装飾品(アクセサリー)です。山梨県内でも様々な縄文時代の石で作られた装飾品が発見されていますが、今回のものづくり教室では石製耳飾の一種である玦状(けつじょう)耳飾を作成します。
今回のものづくり教室では縄文時代のアクセサリーの使用方法や移り変わりについて学習していただくとともに、笛吹市の花鳥山(はなとりやま)遺跡出土品や北杜市の甲ッ原(かぶつっぱら)遺跡出土品をモデルに石製耳飾づくりを体験していただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
参加には事前にお申込みが必要です。
詳しくは県立考古博物館のウェブページをご覧ください。
石製耳飾ペンダントの制作例
石製耳飾作りの様子(成形)
石製耳飾作りの様子(研磨)
令和3年度チャレンジ博物館第12回のご案内
午前の部:午前9時~午後0時30分
午後の部:午後1時30分~4時
名称 | 風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設) |
住所 | 甲府市下向山町1271 |
電話番号 | 055-266-5286 |
ファックス番号 | 055-266-5287 |
ホームページ | 風土記の丘研修センターのウェブページ |
無料
小・中学生の子どもとその保護者
午前の部・午後の部ともに、小・中学生の子ども8名(合計16名)
名称 | 県立考古博物館 |
住所 | 甲府市下曽根町923 |
電話番号 | 055-266-3881 |
ファックス番号 | 055-266-3882 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
ものづくり教室の詳細は、考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)までお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.