トップ > くらし・防災 > ペット・動物愛護 > 動物愛護 > 動物愛護推進員制度について > 動物愛護推進員の具体的な活動
更新日:2021年5月14日
ここから本文です。
動物愛護推進員の具体的な活動は次のとおりです。
各地域によって活動状況は異なりますが、動物愛護デーや県民の日といった県主催のイベントなどへの協力や、各保健所単位での活動があります。
なお、委嘱されている方は日常お仕事をされている方も多いため、ご自宅の周辺や仕事場などで、空いている時間を活用し、パンフレット等の配布や譲渡活動など、できる範囲で動物の愛護や適正飼養についての普及啓発を行っている方もいます。
また、これらの活動の他にも、県や保健所で開催する研修会に参加していただきます。
毎年、動物愛護週間中に行う動物愛護や適正飼養について普及啓発を行うイベントです。
(令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響のためイベント形式では行っておりませんでした。)
このイベントでは、動物愛護推進員の方に物愛護推進員の活動を紹介するコーナーのほか、受付や動物クイズなどの県が展開するブースのお手伝いを担当していただいています。
毎年、10月後半(富士北麓公園)に開催される県民の日のイベントに参加し、動物愛護や適正飼養の普及啓発を行っています。
保健所によっては、地域での活動方法を検討したり、意見交換等を行ったりするため、打合会を行っています。
県主催の研修会などに出席し、動物愛護に関する知識や技術の研鑽を行っています。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.