国文祭公式記録ウェブブック
277/340

秋のステージ-実りの感謝、次代へ。-275Yamanashi Kokubunsai また、ひと口に人形芝居と言っても、各地に残る人形の扱い方やカシラや衣装の作り方、上演の仕方など様々な様式があることを分かっていただけたのではないでしょうか。 出演団体の紹介展示コーナーでは、所在市町村に依頼し、送付いただいたパンフレット等を設置し、来場者にお持ち帰りいただきました。依頼に応えていただいた関係市町村には大変お世話になりました。 ご出演いただいた各団体の皆様には、台風(27号)の影響による悪天候の中、前日のリハーサルからお付き合いいただきました。リハーサルや本番を通し、自分たちとは違う人形遣いを見て、学びや発見、交流の機会となったのではないでしょうか。10:00~ 開幕式 10:05~  猿倉人形芝居「吉田栄楽一座」 三番叟・鬼神のお松七変化10:45~  阿波人形浄瑠璃「城北座」 傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」11:25~  鯖江人形浄瑠璃「近松座」 伊達娘恋緋鹿子「火の見櫓の段」12:05~  知立山車文楽保存会「山町人形連」 日高川入相花王「渡し場の段」12:45~ 休憩13:10~  八王子車人形研究会 三番叟、東海道中膝栗毛「赤坂並木の段」13:50~ 相模人形芝居「長谷座」 壺阪霊験記「山の段」14:30~ あつぎひがし座 傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」15:10~ 笹子追分人形保存会 吉窪美人鏡15:50~ 閉幕式(引き継ぎ式)文化庁、山梨県、山梨県教育委員会、大月市、大月市教育委員会、人形芝居フェスティバル企画委員会、第28回国民文化祭山梨県実行委員会、第28回国民文化祭大月市実行委員会■ プログラム■ 主催

元のページ  ../index.html#277

このブックを見る