国文祭公式記録ウェブブック
257/340
秋のステージ-実りの感謝、次代へ。-255Yamanashi Kokubunsaiくことができ、来場者数以上の成果を得ることができました。10月19日(土)、20日(日)の2日間にわたり、「麺と食のフェスティバル」「吉田のうまいもの祭り」「富士山の食事(御膳)・弁当」の3つの事業を展開。≪麺と食のフェスティバル≫ 19日、20日 10:00~16:00富士山周辺地域の名物麺や名物料理などを提供する25店舗が集結。また、和太鼓演奏やご当地キャラクターショーなどのステージイベントを実施。(来場者数 約12,000人)≪吉田のうまいもの祭り≫テーマ「水」 19日 16:00~19:30吉田の地下水に関するトークセッションやパネル展示、また、富士山の水を活かしたディナーを提供。(来場者数 約70人)テーマ「農」 19日 10:00~15:00地元の採れたて野菜や加工品の販売など、富士山麓ならではの農林畜産物を販売。(来場者数 約5,000人)テーマ「食」 20日 10:00~15:30国文祭を契機に全国からご当地うどんが集結。また、地元商店による飲食ブースやステージイベントなど多彩な催しを開催。(来場者数 約5,000人)≪富士山の食事(御膳)・弁当≫ 19日、20日 11:00~、13:00~富士山信仰の町“富士吉田”。その昔、富士登山者が食した御師料理を2日間限定で復活。地場野菜や富士山麓で採れた山菜など、地元食材をふんだんに使った料理を提供。(来場者数 110人)文化庁、山梨県、山梨県教育委員会、富士吉田市、富士吉田市教育委員会、日本富士山協会、富士吉田市農業まつり実行委員会、富士吉田商工会議所青年部、第28回国民文化祭山梨県実行委員会、第28回国民文化祭富士吉田市実行委員会■ プログラム■ 主催
元のページ
../index.html#257