国文祭公式記録ウェブブック
115/340
富士の国やまなし国文祭提案事業113Yamanashi Kokubunsai 富士は日本人にとって信仰の山として、精神的、文化的、芸術的な意味合いからも重要な自然の造形物です。アートを志す作家達が一度は描きたいという富士をテーマにした作品が一堂に会すとともに、こどもたち参加のワークショップや富士を描く著名作家の講演会を行い芸術の象徴、富士山を賛美する催しにしました。 山梨の芸術文化の質の高さを県内外に発信することや、2月23日の富士山の日を盛り上げるため、山梨ゆかりのアーティストからこどもたちまでが新しい作品づくりに挑戦しました。出展作家は公募形式で募り、また当法人所属会員を加え計46名の作品とこどもたち26名の作品の展示会を県立図書館で実施しました。 準備段階で「ワークショップ・アーティストとこどもたち」を開催。洋画家・櫻井孝美、陶芸家・越智伸明両氏に指導を仰ぎ、こどもたちによる巨大キャンパスに描いた富士山が、本展示会のメインビジュアルとなりました。結果として1,227名の方(県外から約100名)が来場してくれました。 初日の記念講演会では、牧野健太郎先生を講師に迎え、デジタル化された米国ボストン美術館の秘蔵の浮世絵を大型スクリーンで映写し作品から読みとれるものを講義。87名が聴講し、眼から鱗の素晴らしい講演会と好評を得ました。 富士山は芸術文化の世界でも、山梨県の資産としても重要な霊峰であるということを今回の展示会で再確認できました。同時に県民はいつも見られる山、身近すぎる山であり、実はじっくりと注視していないのではないかという疑念が生じたのも事実です。これからは「じっくり富士を見つめましょう」と、改めて提案していきたいです。「富士賛美展」 2月13日~18日富士を描く山梨ゆかりの作家たち46名の作品とワークショップで富士を描いたこどもたちの作品のコラボレーション作品展「記念講演会」 2月13日講師:牧野健太郎先生(NHKプロモーション上席執行役員)演題:「浮世絵から読みとれるもの」「アート体験会」 2月17日 講師:長澤伸子先生(ちぎり絵作家)文化庁、山梨県、山梨県教育委員会、特定非営利活動法人 芸術文化振興センター、第28回国民文化祭山梨県実行委員会富士賛美展-アーティストとこどもたち-■ 開催日/平成25年2月13日(水)~2月18日(月) ■ 開催場所/山梨県立図書館 イベントスペース 多目的ホール■ 開催趣旨・状況■ まとめ■ 主催■ プログラム 近県、県内の聴覚障がい者の方や手話に関心のある方にお越しいただき、聴覚障がい者の自立を援助するとともに、聴覚障がい者への正しい理解と手話の普及にも繋げ、また障がい者教育の一環として、障がい者や福祉に対する正しい理解を深める機会にしたいと願い実施しました。出演者、来客者合わせて約230名が参加しました。当日は、情報保障として手話通訳者と要約筆記者を依頼しました。 午前はシンポジウム「災害について考える」をテーマに、東日本大震災で被災された聴覚障がい者のご夫婦から当時の状況について伺い、音声情報が入らない怖さや不安さなどを想像し、障がい者を孤立させないためにも、普段から障がい者と接し、支え合うことが大切であると確認しあうことができました。 午後は、チャイルドフッドさんの素敵な歌声に合わせて、山梨県立ろう学校中等部・高等部と身延山高校手話部の生徒が歌の歌詞を手話で披露し、生徒たちが力を合わせ発表し支えあう姿に来場者から「感動しました」との声が寄せられました。 休憩時の呈茶席では大野山保育園の子どもたちが懸命にお運びする姿が非常に可愛らしく印象的でした。 手話コーラス&ダンスでは、県内外の老若男女の手話を学ぶ団体が集まり、元気いっぱいに手話やダンスを披露する姿に、ろう者の方から「私もダンスをやってみたい」などの声が寄せられました。 スピーチでは、5名の学生が手話を使って発表。私の夢や東日本大震災での体験、いじめの問題に触れた内容が語られ、多くの方が堂々と発表する学生の姿に心を打たれていました。 日本ろう者劇団の井崎哲也さんのサインマイムでは表現力の高さに驚き、会場内は笑いの渦が巻き起こり、また圧倒されました。相手に何かを伝える手段は言葉も大切ですが、それ以上に手話やジェスチャー、抑揚などが最も大切なことなのだと学ばされました。 最後に「花は咲く」を会場の皆さまと一緒に手話をしながら合唱しました。感動に包まれた会場の中で、こういったイベントを通して、少しでも多くの方に聴覚障がいに対する理解を深めていただきたい、そして多くの方に手話を覚えていただきたいと心から願いました。これからも私たちの活動が聴覚障がい者との良き架け橋になればと思っています。文化庁、山梨県、山梨県教育委員会、身延山高校手話コミュニケーション部、第28回国民文化祭山梨県実行委員会手話パフォーマンスフェスタ2013■ 開催日/平成25年3月10日(日) ■ 開催場所/身延町総合文化会館■ 開催趣旨・状況■ まとめ■ 主催
元のページ
../index.html#115