―企102―〇年休の取得促進(必須取得日数8日)〇消滅する年休の積立制度活用(60日を上限として積立可能)〇リフレッシュ休暇制度(勤続15年で特別休暇と補助金の支給あり)〇社内報奨制度(会社にとって必要資格取得者に対し、報奨金支給)〇自己啓発支援(会社費用負担による自己啓発用の動画コンテンツ提供)<現行取組内容の推進>・報奨金該当資格の拡充<自分らしく働ける魅力ある職場環境の整備>・テレワーク制度の拡充・介護休業取得促進(介護離職ゼロに向けた取組み)・両立支援の促進(病気や不妊治療等と仕事との両立支援)・年間所定労働時間、労働日数の短縮・健康経営優良法人の認定に向けた取組み促進<安心して子どもを妊娠・出産できる環境の整備>・育児休業取得促進1.企業の紹介(1)事業内容(2)セールスポイント2.現行取組内容の紹介4.今後の取り組み予定等【担当部署】経営推進部人事課【TEL】0555-23-4122 【EーMAIL】cej-jinji@ml.citizen.co.jp取組テーマ(該当に○)( ( ○ )「自分らしく働ける、魅力ある職場環境の整備」( ) 「結婚の希望を叶える支援の充実」 )「若者の自己実現への支援」( )その他電子デバイス・応用製品等の開発、製造、販売腕時計の開発・製造で培った精密加工技術を独自に発展させ、LEDを中心とした電子デバイス製品、メカトロ技術を応用したスイッチ製品をはじめオリジナリティに富んだ製品を世界中のお客様に届けています。【担当者名】渡辺常雄 ( ○ ) 「安心して子どもを妊娠・出産できる環境の整備」3.取り組みに係る写真等(企業名)シチズン電子 株式会社「やまなし人口減少危機突破共同宣言」宣言企業マニフェスト
元のページ ../index.html#112