やまなし人口減少危機突破企業マニフェスト集第24版
109/148

―企99―1.企業の紹介(1)事業内容(2)セールスポイント2.現行取組内容の紹介・WPI(ワーク・パフォーマンス・イノベーション)運営を通じて既存業務削減・業務効率化に、また、勤務管理運営を通じて休暇取得推進・長時間労働抑制に取り組んでいます。・3歳まで育児休職可能、育児休職の初月が有給、小学校卒業まで4.今後の取り組み予定等・全てのステークホルダーに対してサステナブルに価値を提供していくため、その資本である「職員(人)」を「財(たから)」と位置づけています。職員自身のウェルビーイングを実現することで、パーパス・経営戦略の実現に貢献することを目指し、働き方変革に加え、人財の多様性の発揮(DE&I)、健康経営、エンゲージメントの向上等に向けた取組み(環境の整備)を進めていきます。・育児中の職員だけでなく、全ての職員の「ワーク・ライフ充実とパフォーマンス向上」のため全職員を対象に、在宅勤務やスライド勤務等、柔軟な勤務制度の活用を通じた、生産性を高める働き方の推進も行っています。男性職員の育休取得については取得率100%に加え、取得日数の長期化(30日以上)を積極的に推奨する運営を開始しました。また、不妊治療と仕事との両立にも取り組んでおり、2023年には「プラチナくるみんプラス」の認定企業となっています。引き続き、職員のウェルビーイングに実現にむけた取組みを進めていきます。【担当部署】山梨支社 総務部【TEL】055-224-4313 【EーMAIL】tomohiro_sakaguti@am.sumitomolife.co.jp取組テーマ(該当に○)( ○ )「若者の自己実現への支援」( ○ )「自分らしく働ける、魅力ある職場環境の整備」()「結婚の希望を叶える支援の充実」( ○ )その他生命保険業、付随業務・その他の業務1907年の創業以来、生命保険事業を通じて多くのお客さまの人生を支えてきました。健康増進型保険“住友生命「Vitality」“を軸に、健康増進の働きかけ、健康経営の推進を行うことで、「少子高齢化」「健康寿命の延伸」といった社会課題の解決に取り組んでいます。これからも保険の枠を超えて、ウェルビーイング(よりよく生きる)サービスの価値をひろげていきます。時短勤務可能等、法を上回る制度を整備し利用を促進しています。なお、男性職員の育休取得率は100%です。上記の「現行取組内容」を継続していくことに加え、以下の通りです。 【担当者名】坂口朋弘( ○ )「安心して子どもを妊娠・出産できる環境の整備」3.取り組みに係る写真等(企業名)住友生命保険 相互会社 山梨支社「やまなし人口減少危機突破共同宣言」宣言企業マニフェスト

元のページ  ../index.html#109

このブックを見る