男女共同参画啓発パンフレット「Brush up!-私らしく生きるために-」
8/16

9.527.832.026.64.011.934.030.420.73.10%20%40%60%80%100%女性女性女性女性男性男性男性男性夫夫夫夫はははは外外外外でででで働働働働きききき、、、、妻妻妻妻はははは家庭家庭家庭家庭をををを守守守守るべきであるかるべきであるかるべきであるかるべきであるか賛成どちらかといえば賛成どちらかといえば反対反対わからない<女性>賛成+どちらかといえば賛成反対+どちらかといえば反対わからない010203040506070802029歳3039歳4049歳5059歳6069歳70歳以上(%)<男性>賛成+どちらかといえば賛成反対+どちらかといえば反対わからない010203040506070802029歳3039歳4049歳5059歳6069歳70歳以上(%)3.24.98.047.534.20.81.41.41.41.44.06.213.844.027.92.02.12.12.12.10%20%40%60%80%100%女性男性女性が職業をもつことについての考え方性は職業をもたない方がよい結するまでは職業をもつ方がよい子どもができるまでは、職業をもつ方がよい子どもができても、ずっと職業を続ける方がよい子どもができたら職業をやめ、きくなったら再び職業をもつ方がよいその他わからない 「男共同参画社会に関する世論調査(H21)」(内閣府)(以下「世論調査」)によると、「はで働き、は家庭を守るべきであるか」という問いに対し、半数以上の人が「反対」「どちらかというと反対」と答えています。これを年代別にみると、下のグラフのようになります。 男性は、30歳代と70歳以上を除き、反対※が半数以上になっていますが、 3060歳代では賛成※と反対※の差があまりみられません。 性は、70歳以上を除き、反対※が 半数以上になっています。 また、「性が職業をもつことについての考え方」についても調査しています。 男ともに、「子どもができても、ずっと職業を続ける方がよい」「子どもができたら職業をやめ、きくなったら再び職業をもつ方がよい」「子どもができるまでは、職業をもつ方がよい」の順に割合が高くなっています。 あなたはどうあなたはどうあなたはどうあなたはどう考考考考えますかえますかえますかえますか???? あなたのあなたのあなたのあなたの周周周周りのりのりのりの大大大大がどんなふうにがどんなふうにがどんなふうにがどんなふうに考考考考えているかえているかえているかえているか、、、、知知知知っていますかっていますかっていますかっていますか???? 聞聞聞聞いていていていて、、、、話話話話してみてくださいしてみてくださいしてみてくださいしてみてください。。。。 ◆反対※:「反対」+「どちらかといえば反対」 賛成※:「賛成」+「どちらかといえば賛成」

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る