見晴らし抜群の、山の中腹にある畑。作業しているのは、山梨の特産品を販売している株式会社カテリアル(甲斐市)の社員です。借りた耕作放棄地を整え、サツマイモを育てる予定。近隣の荒れたぶどう畑も借り、再生に挑んでいます。7年前、県外出身の長谷部福美さんが子育て中に起業した同社は、生産者と購入者をつなぐ橋渡し役としてECサイトなどで山梨の特産品を販売。社員は8人に増え、販路も全国に拡大。しかし、さらなる飛躍には新たな一手が必要でした。そんな時に出会ったのが、やまなしキャリアアップ・ユニバーシティ(CUU)でした。「小売業者のままでは、成長に限界がある、自社で生産した方がいいとは思っていましたが、踏み切れずにいて。それが『経営デザインシート』ではっきり分かったんです」CUUは2024年に県が開設し、働く人々のために実践的な講座を提供している学びの場。課題解決は自己責任でなく、会社として取り組む。CUUの考え方の通り、長谷部さんは昨年、5日間の『経営マネジメント講座』を受講しました。「経営の方向性や課題などを言語化でき、農業を始める決断ができました。利益率が上がりますから」講座修了後、すぐに手続きや農地探しに取り掛かり、農業のノウハウを持つ男性2名を採用。二つの畑を契約し、今後も数を増やす計画です。社員もCUUを活用しています。 昨年、『コミュニケーション講座』を受講した20代の渡辺瑠理さん。新卒の頃は取引先の農家を訪ねてもうまく会話できず、「あの子、大丈夫?」と心配されることもありました。これは渡辺さんだけでなく、Z世代にはよくあること。そう思った長谷部さんが「受けてみて」と勧めました。講座で挨拶や第一印象の大切さを学んだ渡辺さん。今では農家から「渡辺さんで」と指名されるほどに。渡辺さんは『DX実践講座』も受講。Z世代の戦力化は、どこの会社でも課題です。カテリアルにはCUUが課題解決の一歩になりました。社員の成長を受け、長谷部さんは「全体として賃金アップにも取り組んでいます」と胸を張ります。県がCUUを開設した狙いも、まさにそこにあります。学びが企業の収益を向上させ、賃金アップとして還元される。スキルアップ、収益アップ、賃金アップという「スリーアップ」の好循環です。実現を目指すスリーアップ宣言企業は800社以上。今年は、スリーアップを体現する優良企業の認証制度も新設され、秋頃には授賞式も行われる予定です。今年6月の県議会、長崎知事は「若い世代が人生に明るい展望を抱き、安心して家庭を築いて子どもを産み育てることができる社会を実現するための障壁は、経済的不安」とした上で、「個人が努力によって報われる環境を整えることこそが、最も現実的で力強い人口減少対策。スリーアップは単なる雇用政策ではなく、将来への希望を支える生活基盤政策です」と、力を込めました。CUUの詳しい講座内容は公式サイトへ!3UPの詳しい連載はやまなしin depthでカテリアルの「甲斐市、山梨を盛り上げたい」思いに共感し、ECサイトでの販売を契約した農家の原田勝由さん(中央)。あふれる向上心に刺激を受け、「一緒に成長していきたい」と話しますBMW MINIのディーラーを務める高橋靖之さんは、営業歴30年のベテランで、『コミュニケーション講座』では受講生の最年長。「受講を上司に勧められた時は、正直『今さら感』もありました」。結果的には多くの発見があり、その一つが「車中心ではなく人中心の営業」にというものでした。車の良さを語る前に、相手の思いを肯定して心を開いてもらうことが先決だという考え方です。「するとお客様が、愛車のちょっとした不便な点を明かしてくれたりして、停滞していた売上が急増しました」。社全体で踊り場感のあった売上。そのブレークスルーとして、自分をCUUに送り込んだのだろう、と高橋さん。部下への向き合い方も変化しました。会話が劇的に増えたそうで、「年齢は関係ない。『今さら』と思う方にこそ、受講をおすすめします」と語っていました。スキルアップ、収益アップ、賃金アップの好循環を実現するために、CUUの講座はスキル向上の中心的な役割を果たしていますM-AND-Tでは、社長以外の全社員6名が『DX基礎講座』と『DX実践講座』を受講しました。同社はシステム開発やホームページ制作など企業のデジタル化を支援する会社で、一見、DX講座を受ける必要はないようです。しかし社員の皆川大樹さんは「DXを改めて体系的に学び直し、言語化する必要性を会社として認識し、社員全員で参加することにしました。講師の方からペルソナ(具体的な顧客像)を設定した上でのアプローチ方法を学び、DXを伝える助けになることを知りました」。いろいろな業種の受講生から、現在の課題について生の声を聞けたことも大きな収穫で、講座終了後には受講生同士のネットワークを通じて、2社からDX支援の依頼を受けたとのこと。CUUの受講が、課題解決とともに売上アップにも直結しました。Vol.32025AUG初心に返り学び直し新たな視点で停滞を打破株式会社ユー・ファイブMINI甲府高橋 靖之さん学ぶ立場で視野を拡大ビジネスの横展開も株式会社M-AND-T皆川 大樹さん3UP!3UP!令和7年度は全18講座を開設!その一部を紹介しますビジネスのためのデザイン講座(経営層向け)部下を育てるコミュニケーション術実践講座(管理職層向け)職場を変える! チームビルディング養成講座(リーダー層向け)DX入門講座(一般社員層向け)学んで決断、もう一歩先へ
元のページ ../index.html#2