ふれあいvol.84
7/24

1451450R3R41230年007ふれあい防災・減災分を除く残高連続6減億円600億円6005004003003002002001001001431180R3R4予算額36%50032%39340036632%366118R3予算額42%42%41%36%36%36%36%48536%48544547332%473473393366393205172205185172143118143172R3R5.6R4予算額R4R6R5.6R7R6R5.6うち交付税措置額うち交付税措置額うち交付税措置額交付税措置率交付税措置率5%45%42%40%35%30%25%20%15%10%0%41%4854,83148004454800480046004600460044004400440020542004200420018540004000R2実績4000R3実績R6R7交付税措置率億円5000億円4,9935000億円500045%45%41%40%40%35%44530%35%30%25%25%20%20%15%15%10%10%1855%0%0%R75%4,9934,9934,8314,8314,6874,6874,6874,5594,5594,5594,3264,3244,3261201201001209090904,3264,3244,324606060303030R3億円150億円145150億円150R6見込R7見込R7見込10510510010070857070R3R4R5R4R5R6R5R6R71058585R6R7R7 県の負担を最小にする一方で最大の効果を上げられるよう、国の補助金や将来の県の負担が少ない有利な地方債を活用しました。その結果、県の借金である県債予算のうち国が将来負担する割合は41%と依然高い水準を維持しています。また実質的に県が負担する県債残高(防災・減災分除く)については6年連続で減りました。こうした工夫で、県の貯金である主要基金から取り崩す額を抑制しました。R2実績R4実績R2実績R3実績R5実績R4実績R3実績R6見込R4実績R5実績R7見込R5実績R6見込vol.842025 SPRINGPOINT県債(臨財債を除く)の予算計上と交付税措置実質的県負担県債等残高の推移財源対策としての基金取崩額「世界基準」の目線と「県民生活強靱化2.0」への「ふるさと強靱化」と「『開の国』づくり」の「ふるさと強靱化」と「『開の国』づくり」の「ふるさと強靱化」と「『開の国』づくり」の取り組みを進化・飛躍人口減少危機対策、水素社会の実現、人口減少危機対策、水素社会の実現、国際交流の拡大、新たな挑戦への支援については積極的に予算計上財政の健全性・持続可能性の確保アップデート

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る