信仰のめ三合目ばえ信仰の大四合目大沢駐車衆眺望が良い化山頂へ至る道進口登山503:0精本栖林道道1鳴沢林道(駿河往道林水000:20▶0麓0:500富士宮鳴沢線2二山ッ030020::1:04350河口湖フィールドセンター1:050:4逢坂0:1端足峠林道1:10林道栗ノ木林道1:053:00富士1:20県境1:301:100:400:50吉田口登山道軽水林道1:050:300:300:500:55登山道1:002:000:40水の霊場巡り静 岡 県富士スバルライン五合目富士スバルライン富士スバルライン大沢崩1:21:01:200:300:450:15軽士士1:101:301:151:1000:5精進口登山道03:001:5人穴02:002:45富士宮道路芝川富士見公園富士散策公大室洞穴園メガネ穴下山道1:55須走口1:30七合目1:30本栖湖本栖湖キャンプ場本栖湖青少年スポーツセンター構成資産船津胎内樹型山梨百名山竜ヶ岳148512061:00一合目根原展望台道の駅朝霧高原JAクレイン富士豊茂支店富士花鳥園三合目朝霧カントリークラブ氷穴噴火口四合目小御岳神社0:30朝霧グリーンパーク入口朝霧高原御庭朝霧野外活動センター朝霧ジャンボリーゴルフクラブ七合目三ッ池穴日本百名山山梨百名山もちや遊園地もちや遊園地もちや二輪車会館もちや二輪車会館本八合目構成平山開拓農協前畜産試験場ふれあい広場富士ミルクランド富士ミルクランドまかいの牧場まかいの牧場至 富士宮市街石塁本栖入口本栖管野富士北麓公園石塚上野原構成資産吉田胎内樹型富士本栖湖リゾート中ノ茶屋和人風穴構成資産吉田口登山道大石茶屋富士ドクタービレッジ富士ヶ嶺馬返富士クラシック一合目富士ヶ嶺オフロード二合目三合目吉田口五合目六合目避難小屋本六合瀬戸館須走胎内六合目古御岳神社六合目新六合目富士桜自然墓地公園ザ・ナショナルカントリークラブ東東富富五五路路一合目湖湖道道社会福祉本栖キャンプ場1772二合目麓山の家東京農大富士農場大沢駐車場井の頭入口猪之頭小田貫湿原貫湖小田急西富士ゴルフ倶楽部0:50青木ヶ原原始林泉端富士風穴本栖第一風穴雁ノ穴本栖第二風穴梨ヶ原噴火口列神座風穴樹型鹿ノ頭ズミの大木北富士演習場鳴沢林間ゴルフフォレスト鳴沢ゴルフ荒&カントリークラブぶる山)と還美の源ふじてんリゾート泉1566弓射塚原始林二合目1598大滝誕 生遥 拝富士講巡 拝登 拝登 拝東海自然歩道富士宮口登山道富士箱根伊豆国立公園南 都 留 郡1:20富士山の眺望が良い鳴沢村鳴沢村朝 霧 高 原富士吉田市富士吉田市馬返 現代も、富士登山者の多くが抱く目的に「御来光」がある。富士山信仰の時代には“御来迎(ごらいごう)”とも言われ、阿弥陀•観音•勢至の三尊が現れると言い伝えられていた。実際には、それは山岳で起こりやすい「ブロッケン現象」のことであろうと考えられている。太陽の光によって道者本人の影が、反対側の雲や霧に反射して大きく映り、同時に周りに虹色の光の輪ができるとなって現れる、二つの自然現象が重なって起きる奇跡といえる。雲海とご来光 古くから山岳信仰が根づいていた日本では、山の後(御)光、仏の後(御)光などといって尊ばれてきた。自分のなかに仏や神がいると考えられる日本の宗教観において、科学的に解明されようが、ブロッケン現象は、やはり阿弥陀の出現と信じられたのだろう。 長く苦しい道のりの末にたどりつく日本一の頂で拝む御来光には、あらゆる自然の中に神を見いだし、その営みに畏れと不思議さを感じ、生かされている奇跡に感謝する、といった日本人の昔から変わらない精神性がうつしだされている。富士宮市資産山頂の信仰遺跡群31佛峠雨ヶ岳の滝然歩道樹海を通る大室山1468大室地区原始林長尾山1424片蓋山1468柵も多く通行不能または困難二ッ山1492狭い登山道やぶこぎ時永山犬涼み山1206小富士天神峠天神山弓射塚幸助山1894スバルラインの周辺は紅葉の名所塒塚船津胎内樹型鉄道■富士急行線河口湖駅から富士急バス乗車。「富士山科学研究所入口」バス停下車。バス所要時間約25分。バス停より徒歩約5分。車■中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道富士吉田ICより約10分。吉田胎内樹型(内部は非公開)鉄道■富士急行線河口湖駅から富士急バス乗車。「環境科学研究所入口」バス停下車。バス所要時間約25分。バス停より徒歩約15分。車■中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道富士吉田ICより約10分。富士山頂の信仰遺跡群各登山口へは主要駅(河口湖駅、富士山駅、御殿場駅、三島駅、新富士駅、富士宮駅、富士駅、新松田駅など)から登山バスで五合目まで富士登山期間は7月1日〜9月10日(吉田口登山道)7月10日〜9月10日(須走口、御殿場口、富士宮口)北山林道富 士 裾 野各構成資産へのアクセス吉田口登山道<馬返(一合目下)まで>廃道荒廃が大きい鉄道■富士急行線富士山駅から富士急バス乗車。「馬返」バス停下車。所要時間約30分。※4月〜10月の季節運行。運行日に注意。車■《馬返(一合目下)まで》中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道富士吉田ICより約25分。奥庭奥庭お中道剣ヶ峰剣ヶ峯お鉢巡り一周1:10〜1:20山神社(本栖公家行列)山神社(本栖公家行列)沿道の紅葉が美しい本栖湖方面の眺望が良い雄大な富士と高原牧場が一望できるレンゲツツジ群落0:300:22:15砂走り御殿場口登山道0:50富士山富士山1:200:300:500:35北ノ平ノ頭割石峠白山岳吉田口登山道〜山頂マップ山 梨 県0:300:30日本一の眺め、御来光
元のページ ../index.html#33