2025県のあらまし
32/40

栽培面積、生産量ともに日本一です。スモモの常識を覆すほど大玉で高糖度の「貴陽」のほか、県オリジナル品種の「サマーエンジェル」や「皇寿」が注目されています。栽培面積、生産量ともに日本一です。栽培されている品種はバラエティに富んでおり「巨峰」や「シャインマスカット」のほか、県オリジナル品種の大粒で着色に優れる「甲斐キング」や爽やかな香りと赤い果粒が特徴の「サンシャインレッド」などがあります。また、日本固有のブドウ品種「甲州」は醸造用品種としても有名です。令和3年に指定を受けたGI「山梨」の日本酒は、仕込み水の水系が限定されているのが特徴。柔らかで透明感のある味わいは、塩気を感じさせる料理との相性が抜群です。山紫水明の自然豊かな山梨県で、磨き抜かれた飼育技術により丹念に育てられた「甲州牛」や「甲州ワインビーフ」「甲州富士桜ポーク」「甲州地どり」などの甲州統一ブランド食肉に加え、捕獲したニホンジカを活用し、食肉の安全・安心を担保した「やまなしジビエ」などがあります。31こ う じ ゅ栽培面積、生産量ともに日本一です。「白鳳」や「なつっこ」のほか、県オリジナル品種の「夢みずき」や「夢桃香」などが栽培されており、7月の東京中央卸売市場では、本県産のモモが約80%を占めます。山梨県は日本のワイン醸造発祥の地であり、都道府県別ワイナリー数、日本ワインの生産量とも日本一です。約90ものワイナリーが数多くの銘柄のワインを醸造しており、中でも、日本固有のブドウ品種「甲州」で造られる白ワインは、和食に合う味わいが特徴で、和食ブームが続く海外でも注目されています。ニジマスなどの養殖業が盛んな山梨県で開発した富士の介は、キングサーモンとニジマスをかけ合わせた、日本で唯一の養殖魚です。山梨の名水と生産者の高い技術により育て上げられ、きめ細かな身質と、上品な脂がほどよく乗った、豊かな「うま味」を持つ魚です。ゆ め と う かサマーエンジェルやまなしジビエ(シカ肉)甲斐キングサンシャインレッド貴陽シャインマスカット提供:山梨県酒造協同組合甲州牛甲州富士桜ポーク日本ワインコンクール2024 金賞受賞ワイン夢みずき美しい風土の中で伝統に育まれた品々。素朴さと 日本日本日本日本スモモブドウ日本酒ブランド食肉モモ味No.1No.1日本No.1No.1日本No.1No.1日本ワインNo.1No.1日本富士の介Specialities of 山梨の

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る