■問い合わせ先 産業振興課 TEL 055-223-8871 お酒の地理的表示(GI)は、地域の気候や風土、伝統的な製法などを生かし、品質にこだわって生産に取り組んでいる産地を国が指定する制度です。 平成25年に全国で初めてワインでGI「山梨」が指定され、令和3年には日本酒でもGI「山梨」が指定されました。同じ県から2つの酒類でGIが誕生したのも全国初です。これを受け県は、美味しいお酒は美しい自然が育てる「美酒美県やまなし」と銘打ち、本県が誇る美しい自然と匠の技から生み出される高品質な日本酒・ワインを国内外に向けてPRしています。 伝統産業・地場産業の魅力を伝えるべく、さまざまなプロモーションを展開しています。 本県は、国内屈指のジュエリーの産地であり、国際的なジュエリーフェアの開催などブランド化や国内外の販路拡大に向けて取り組んでいます。 富士・東部地域の代表的産品である郡内織物は、海外の展示会出展を通じ、新しい市場の獲得を図っています。 また、印章や和紙などの「山梨県郷土伝統工芸品」の振興や次世代への伝承のため、展示会などを通じ、県内外へのPRや普及に努めています。 千年前から郡内地域で受け継がれてきた郡内織物は、時代のニーズに合わせて多様な商品が生み出されてきました。その1つが、山梨県絹人繊織物工業組合が中心となり令和4年度に製作した「山梨の夏服」です。令和5年度には全国知事会公式ウェアに採用され、愛称「かいくーる」が決定し、令和6年度には一般販売も行われています。「山梨の夏は『かいくーる』で過ごす」が広まるように県内外への普及に努めています。「美酒美県やまなし」として日本酒とワインをPR22 山梨県には、長い時間をかけて磨き上げた伝統的な地場産業が数多くあります。 お酒では、「甲州ワイン」をはじめ国内外で高い評価を受けているワイン、伝統的技法が各地の気候風土に応じて発展し、日本文化に欠かせない存在であることからユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」による日本酒があります。プロダクトでは、高度な技術で美術品の域に高められている水晶貴石細工、千年以上の歴史を誇る産地で作られる織物(テキスタイル)、そして風土と暮らしの中で受け継がれてきた印章や印伝といった工芸品などがあります。 雄大な自然と歴史の中で思いを込め、時間をかけて丁寧に仕上げる匠とその技が、本県の地場産業を支えています。美酒美県やまなしやまなしの美技山梨の夏服「かいくーる」地場産業
元のページ ../index.html#23