2025県のあらまし
20/40

■問い合わせ先 観光振興課 TEL 055-223-1557 県は、「美酒・美食王国やまなし」を確立するため、地域おこし協力隊制度を活用し、県外の若手料理人が県内トップシェフの下で腰を据え、調理技術や接客、店舗経営などを長期的に学ぶことができる仕組みを構築します。技術などの習得に加え、生産者や顧客と顔の見える関係を築くことで、将来の開業準備に繋げる効果を狙います。 若手料理人がチャレンジできる場所といえば「山梨県」と認識され、多くの意欲ある若手料理人の挑戦が増加する、好循環の実現を目指します。 令和6年2月、県産果実を活用したスイーツによる観光振興の拠点施設となるカフェを県立博物館内にオープンしました。 カフェでは、年間を通して、県産果実を活用したパフェやケーキ、焼き菓子といった産地ならではの旬を感じるスイーツを楽しむことができます。ブドウや桃だけでなく、秋冬に楽しむ栗やユズなどを活用したスイーツを提供するとともに、県内での提供場所の拡大も図り、旅先で楽しむ「もう一品」による消費額の向上を目指しています。若手パティシエ支援 博物館カフェはチャレンジショップの機能も備えており、若手パティシエの支援にも取り組んでいます。著名パティシエなどが、県産果実を活用したスイーツの製菓技術や商品開発を支援し、博物館カフェでの試験販売を通じて、若手パティシエの事業承継や開業をサポートします。19Current situation in Yamanashi 山梨県は、150年以上続くワイン造りの歴史と伝統があり、日本ワイン生産量、ワイナリー数ともに日本一の「ワイン県」です。ワイン以外にも、日本酒、焼酎、クラフトビール、クラフトジンにウィスキーと個性豊かな「美酒」を味わうことができます。 また、豊かな自然と名水のもとで育まれる果物、野菜、牛肉など食材の宝庫でもあり、県内で活躍するシェフやソムリエと連携し、高品質な県産食材を活かした料理と県産酒のペアリングの発信や、産地ならではの県産果実を活用したスイーツの認知度向上に取り組んでいます。若手料理人支援博物館カフェ~Museum Café Sweets lab 葡萄屋kofu~美酒・美食王国やまなし

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る