更新日:2023年5月22日
ここから本文です。
会場:動物愛護指導センター(中央市乙黒1083)
受講費用:無料
参加は事前予約制です。お電話(055-273-5034)によりお申し込みください。
これから犬を飼い始めたいと考えている方、センターから犬の譲り受けを検討されている方が対象です。犬の習性や基本的な飼い方・しつけ、飼い主の責任や周囲に迷惑をかけないためのルールについて学ぶ教室です。
【開催日】
譲渡対象の犬がいる場合は、講習会後に譲渡会を開催します。
センターから犬を譲り受ける場合には、本講習会の受講が必要です。「犬や猫の新しい飼い主を募集しています」に譲渡予定の犬、譲渡の条件が掲載されていますので、併せてご確認ください。
センターに収容される犬の多くは中型から大型の成犬です。子犬や小型犬をご希望の方は、当センターに登録している譲渡ボランティアやその他の動物保護団体からの譲り受けもご検討ください。
犬を飼われている方が対象です。動物行動学に基づき、家庭で飼うために必要なしつけの方法について学ぶ教室です。(※犬の同伴はできません)
【開催日】
これから猫を飼い始める方、センターから猫の譲り受けを検討されている方、すでに猫を飼っている方が対象です。
猫の習性や基本的な飼い方、飼い主の責任や周囲に迷惑をかけないためのルールについて学ぶ教室です。
センターから猫を譲り受ける場合には、本講習会の受講が必要です。「犬や猫の新しい飼い主を募集しています」に譲渡予定の猫、譲渡の条件が掲載されていますので、併せてご確認ください。
(※3ヶ月齢未満の子猫についてはミルクボランティアさんのもとで育成中の子猫もいるため、全て掲載されているとは限りません。ご了承ください。)
【開催日】
動物愛護指導センターでは、次の感染防止対策を徹底したうえで講習会を開催しています。
【当センターにおける感染予防対策】
1 講師は体調管理を行い、マスクを着用します。
2 窓を開けて換気を行います。
3 入退室の際には、手指消毒を励行します。
4 会場の机等の備品は消毒を行います。
【講習会を受講される方へご協力のお願い】
1 発熱、風邪症状、味覚異常など体調に不安のある方は、来所をご遠慮ください。
2 手指消毒をお願いします。
3 マスク着用は個人の判断となりますが、感染状況、受講者数等によっては、着用をお願いする場合があります。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.