ページID:1010更新日:2023年11月17日
ここから本文です。
動物愛護指導センターでは飼い方教室の他にも動物との関わり方を学ぶ教室(動物愛護教室)も開催しています。
受講費用:無料
参加は事前予約制です。お電話(055-273-5034)によりお申し込みください。
対象学年に応じて、犬猫の表情やしぐさの写真及び絵を用いながら動物の気持ちの表し方を学んだり、小さな命を大切にするために自分自身がどんなことをできるか、児童たちが自発的に考える内容となっています。
以前の「動物ふれあい教室」とは異なり、実際に動物と触れ合うわけではありませんが、自発的に考えることにより、これまで以上に動物の気持ちや命に向きあい、そこから他人への思いやりの気持ちを育むことを目的としています。
場所:小学校(出張)または 動物愛護指導センター会議室
対象:全学年
原則、1日1回45分、1クラス単位の開催としますが、それ以上の回数・クラス数でもご相談ください。
詳細は動物愛護教室のご案内(PDF:584KB)をご覧ください。
教室の目標
動物のボディランゲージの基礎を学び、動物に対する親しみの気持ちを育てるとともに、自分と異なる感情表現をする生き物が存在することを知ることで、多角的な視点を学びます。動物も人間と同じように気持ちがあることを知り、他者を思いやる心を育むきっかけとします。
<教室資料の一例>
資料:全体版(PDF:3,738KB)
教室の目標
動物の致死処分が行われている事実を知り、不幸な動物に対してできることを模索しながら生命を尊重する思いやりの心を育むきっかけとします。
<教室資料の一例>
動物愛護指導センターの業務や、致死処分が行われている事実を知り、センターに収容される動物を減らすために必要なこと、人と動物が幸せに暮らしていくためにできることを考えます。
(※小学校単位で開催している動物愛護教室のうち高学年向けプログラムと同一の内容です。)
教室案内(PDF:519KB)
※動物とのふれあい、施設見学はありません。
※保護者の参加は自由ですが、必ず指定時間までにお迎えをお願いします。
日程 | 時間 | 空席状況 |
令和5年12月27日(水曜日) | 小学校高学年:午前9時から午前10時 中学生:午前10時30分から午前11時30分 |
空席あり |
場所:動物愛護指導センター会議室
対象者:小学校高学年、中学生
定員:各回12名まで(先着順)
「動物の体ってどうなっているのかな?」「人と違うところあるかな?」「どうやったら仲良くできるかな?」
夏休みに、家族みんなで動物の習性、動物との接し方を楽しく学んでみませんか?
※動物とのふれあいは行いません。
日程 | 時間 | 空席状況 |
令和5年8月11日(金曜日) | 午前10時から午前11時30分 | 終了 |
場所:動物愛護指導センター会議室
対象者:小学生とその保護者
定員:各日8名まで(先着順)
普段見ることの出来ない、動物愛護指導センターの裏側を包み隠さずお見せいたします。
夏休みに、家族みんなで冒険?探検?してみよう。
日程 | 時間 | 空席状況 |
令和5年8月15日(火曜日) | 午後2時から午後3時30分 | 終了 |
場所:動物愛護指導センター
対象者:小学生とその保護者
定員:8名まで(先着順)