□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■□■□□□■□■■■■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□□□□■□□□■□□□■□□□□□■□■■■■■□■■■■■□■□■□■□■■■■■□□□ □□□□□■□□□■□□□■□□□■□■□■□□□■□□□■□□□■□■□■□□□□□■□□□ □□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□ □□□■■■■■□□□■□□□□■□□□□□□■□□□■■■■■□□□■□□□□□■□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □地域教育情報紙『エリアウェッブ』第6号 (平成16年(2004年)9月30日発行)□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□峡東教育事務所地域教育推進担当(TEL 0553-20-2737/FAX 0553-20-2733)□ −地域で子どもを育てるって!!− ◆◇◆◇ 十五夜の思いで ◆◇◆◇  先日の十五夜は,月が見えなくて残念だったという話を聞きながら,私が小学生だった頃の十五夜のこ とを思い出しました。  十五夜の日を子どもたちはとても楽しみにしていました。それは,お供えしてある団子を突きに行ける からです。子どもたちは学校から帰ると,公民館や友だちの家に集まります。そして,小さい子は,年上 の子に教わりながら,竹や棒の先に釘をつけてモリを作るのです。お互いに自分のモリのできばえを自慢 しながら夜を待つのです。  夜になると,みんなで相談した場所に集まります。この日は,子どもたちが夜歩き回っていても許され る日なのです。集まった子どもたちは,どの家からどのように回るか相談しながら目的の家に行きます。 木の陰に隠れたり,建物の陰に隠れたりしながら廊下などにお供えしてある団子や果物を取るのです。子 どもたちは,必死に身を隠して家の人に見つからないように自作のモリで刺すのです。当然他の子どもた ちと自分の家にも行きます。「俺んちの団子はうまいぞ」なんて言いながら。そして,お互いにどのくら い取ることができたかを自慢しながら食べるのです。  でも,取りに来るだろうと各家庭では,お供え物を置いておく場所もなるべく子どもたちの手の届くと ころに置くように工夫します。中には,家で食べる物と持っていかれる分と分けて準備する家もありまし た。子どもたちは,必死で隠れて取ってきたと思っているのですが,大人たちは,その楽しみを無くさな いように工夫してくれていたのです。そして,この日は,公然と他の家の物を取れる日なのです。  子どもたちも,やたら取ることはしませんでした。皿ごと持ってきたり,全部持ってきてしまうのはル ール違反でした。モリで刺すわけですから手を使うのはルール違反ということになるのです。要は,自分 で作ったモリで刺すというところにも楽しみがあったのです。  ところで,今はどうでしょうか? こんなことをしている子どもも見ないし,すぐ持って行かれるよう な場所へ飾ってある家も見ません。人の物を取ってはいけない,悪いことだという考えかよく分かりませ んが,昔の十五夜の行事は,逆に人の物を取ってはいけないということを教えてくれたような気もします。 また,地域が一つになって地域の子どもたちを優しく見守り育ててくれていたような気もします。  先日,テレビを見ていると,「この村は,1年中喧嘩が無く,いつも笑っている」という外国の村を放 映していました。なぜ1年間争いも無くやっていけるのかというと,一年に一日だけ喧嘩をして良い日が あり,後は仲良くやっているという話でした。これも,日本の昔の十五夜の行事に共通するところがある かなと思って見ていました。  地域の教育力の衰退とか,崩壊とか言われていますが,何か特別な取り組みを考える必要もないように 感じます。地域の大人たちが知り合うこと,どの家の子か知り合うこと,地域の大人が共同して楽しむこ とを見つけていくこと,大人が命を大切にしている姿を,ルールを守っている姿を見せること,ではない でしょうか。子どもが夢の持てる社会を創ることが,急務のような気がします。 ◎ 熟年パワーの発表「勧学院祭」やまなしことぶき勧学院 < 10月20日(水) 午前10時から  於:県民文化ホール >  この勧学院は県の生涯学習の理念にたち,高齢者に専門的かつ継続的に学習の場を提供し,生き甲斐づ くりと活力に満ちた地域づくりを目指しています。  「勧学院祭」とは,山梨県内9か所の地域学園生と甲府と都留にある大学院生,約1,100人による合唱・ 民謡・おどり・寸劇などの発表会です。  峡東地区には,東山梨学園(1,2年生49人)と東八代学園(1,2年生47人)があり,それぞれの地区で学 習をしています。今年の発表は東山梨は踊りと民謡,東八代は合唱と,多忙な中一生懸命練習しています。 若者には負けない勧学院生の意欲をちょっとのぞいてみてはいかがですか。入場無料ですが,駐車場はわ ずかですので,公共交通機関をご利用ください。 (問い合わせは 社会教育担当 まで) ☆ 家庭教育手帳「ドキドキ子育て」 (山梨県版−文部科学省発行) −−乳幼児編−−(連載 bQ … bPは『エリアウェッブ』第2号に掲載) 1.家庭とは?子どもが家で身につけたことは,生涯,ずっと生き続ける。  A自分を大切にできないならば,子どもを大切にすることもできない。    子育ては大事ですが,一日中,わき目もふらずに集中していては疲れてしまいます。親のイライラ   は,子どもにも伝わっていくものです。    大変な子育てだからこそ自分の時間をつくり,心を健康に保つことが大切です。夫婦で助け合った   り,育児を手伝う仲間や仕組みを活用したりして,リフレッシュする時間をつくりましょう。    また,ひとりで悩まずに,家庭教育相談・保健所・保健センター・児童相談所などにも勇気を出し   て相談してみましょう。    親が幸せで笑顔でいる家庭こそ,子どもも幸せを感じられます。    ///////////////////////////////////    / 親の笑顔が子どもの笑顔をつくる /    ///////////////////////////////////  B子育ては母親の仕事,そう思っているお父さんは要注意。    妊娠中は,つわりがあったり,おなかが大きくなり動きが制限されたり,また,気持ちも不安定に   なりやすいので,父親がしっかりサポートすることが大切です。この時期は,父親・母親となるため   の心の準備をする大切な時期でもあり,お互いに支え合うことが夫婦の絆を強くします。    また,育児中も母親だけに子育ての責任がゆだねられ,家庭での父親の存在感が薄い事が指摘され   ています。父親の家庭への理解や協力がないままでは,母親の子育てに対する不安感や負担感が増し   たり,母と子の関係が密着しすぎたりすることにつながる心配があります。    妊娠中から,父親がもっと家庭の中での役割を積極的に担い,夫婦で子育てについてもよく話し合   っていくことが大切です。    夫婦として親として,子育てを通して成長していきたいものです。                                             (了)