□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■□■□□□■□■■■■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□□□□■□□□■□□□■□□□□□■□■■■■■□■■■■■□■□■□■□■■■■■□□□ □□□□□■□□□■□□□■□□□■□■□■□□□■□□□■□□□■□■□■□□□□□■□□□ □□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□ □□□■■■■■□□□■□□□□■□□□□□□■□□□■■■■■□□□■□□□□□■□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □地域教育情報紙『エリアウェッブ』第25号 (平成18年(2006年)4月20日発行) □□□□□□□□ □□□□□□□□□□□峡東教育事務所地域教育支援スタッフ(TEL 0553-20-2737/FAX 0553-20-2733)□ ◎ 回覧・配布をお願いします。増す刷り配布はご自由にどうぞ。 ◎ この情報紙は山梨県庁のホームページでも掲載中です。 http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/kyoiku-hym/index.html ◆◇◆◇ 自分は何ができるか ◆◇◆◇     峡東教育事務所 所長 保坂 一仁 花吹雪の中を歩く喜びを感じる好季節となりました。 皆様方には日頃より峡東教 育事務所の各種事業に対しまして多大なるご支援ご協力を賜り,心より感謝申し上げ ます。本年度も山梨県教育委員会が進めております「郷土を愛し未来を拓くやまなし の教育」の実現のため,地域教育支援スタッフ,学校教育担当,総務担当が,それぞ れ具体的な事業を展開しながら全力で取り組んでまいりますので,ご支援ご協力をお 願い致します。 ところで,先日,大学時代の先輩に音楽会に招待されました。彼は学生時代は音楽 を道楽と捉え否定的に考えていた人物です。その彼が主催しての音楽会でした。彼の 考えが変わったのは,10年前の体験からでした。お母さんが脳出血で倒れ言語障害 に加え,手足の自由も奪われ意識もなくもうだめという厳しい状況に陥った時です。 主治医の先生から好きな歌を聞かせたらひょとすると意識が戻るのではないかとアド バイスを戴いたそうです。彼は,この一言にすべての期待をかけ病床で毎日お母さん が幼少時代口ずさんだ童謡唱歌などを聴かせました。その努力が実り,お母さんは1 年弱で奇跡的に意識が戻ったそうです。それ以来,彼は感謝の気持ちを込めて,毎年 音楽会を開いているということです。先輩は今は工学博士になっていますが,人生に とって音楽は必要であると確信し,また童謡唱歌は郷土の山河を感じ,自然と調和す る日本の情緒を大いに大切にするものだということを強く感じているそうです。この 話を聞いて,私自身,「幼少期の体験の重要さ」と「自分にできることを行動で示す ことの大切さ」を改めて考えさせられました。 今,教育への期待・関心は高まっていますが,教育を取り巻く社会の変化は大変厳 しいものがあります。日本の宝とも言える安全・安心,勤勉なる精神,伝統文化,豊 かな田畑・森林・河川等数々の神話が崩れ,暗雲立ちこめた21世紀を迎えたように 思えます。まことに不安で残念です。そして,この歪んでしまったこの時代を何とか 変えていかなければという思いは,今多くの人たちが抱いています。しかし,特効薬 はありません。先輩がお母さんに童謡を聴かせ続けたように,小さいこと,当たり前 のことを地道に行うしかないと感じています。  自分は今何ができるか。考えてみたいと思います。  (平成18年4月13日記) ┌───────────────────────────────────┐ │ 「声かけ・あいさつ」先ず家庭から!! │ │ 「声 かけ・あいさつ」みんなで実践を!! │ └───────────────────────────────────┘ ◆◇◆◇ 子どもたちへのサポートを ◆◇◆◇  4月は新人の季節。小学1年生が新しいランドセルを背負って集団登校する姿や中 学生や高校生がやや危なっかしい感じで自転車で通学する姿などをあちこちで見かけ ます。 初々しいという以上に仕草の全てがかわいらしく,しっかりと成長してほしいと思い ます。  新入生に限らず,4月のこの時期は,子どもたちは新しい環境に慣れようと一生懸 命です。だから非常に疲れています。昼間の疲れは夜に,4月のがんばりは5月(= 5月病)に現れます。いつも以上に家での気配りをお願いしたいと思います。しかし, それはむやみに気を遣って腫れ物に触るようにすることではありません。食事を共に し,今日一日のことを聞いてあげ,また話してやるだけでいいのです。「新しい担任 の先生は〜」とか,「理科の授業は○○で楽しいよ」とか,「△△ちゃんと友達にな ったよ」とか,子どもたちは話したくて仕方がないはずです。家事の手伝いをしても らいながら話を聞いてあげる,そういう双方向の会話がいいのではないでしょうか。 疲れやストレスはそのような中(=家族愛)で癒されるのだと思います。また,親と しては,日々の変化を把握でき,必要に応じて学校に相談できる態勢が作れますし, 年度初めのこのような対応は,1年間を通じての家族のサポート態勢の基礎になると 思います。家族にとっても4月は環境が変わる多忙な時期です。でも,我が子の健全 な成長のために,ほんの少し「時間」と「気持ち」を割いて頂ければと思います。  ところで,子どもの成長には「地域の教育力」が重要な役割を担っています。私た ちが子どもの頃は,地域にいろいろな行事があり,近所は皆知り合いでした。悪いこ とをすれば叱られましたが,普段は温かく見守ってくれていたように思います。しか し,今は少子化などの影響もありますが,地域に子どもたちの遊び声がありません。 また,地域は安全な場所ではなくなってきました。子どもたちが円満に育つためには, 我が子や孫にかける思いのひとかけらを,意識的に,地域の子どもたちにかけること が必要になってきています。これは,別に難しいことではなく,地域の子どもたちに, 折に触れて声かけをしたり,親同士・大人同士が親しくなればいいのだと思います。 この積み重ねが,子どもたちが安心して遊べる地域を作るのではないでしょうか。子 どもたちにとって「知らないおじさんやおばさん」にならないことが,我が子や孫を 守り育てる秘訣,円満に育てる秘訣なのだと思います。 ◆◇◆◇ 今年度も,よろしくお願いします ◆◇◆◇  山梨県教育委員会の機構改革に伴って,教育事務所の「地域教育推進担当」,「社会 教育担当」,「生涯スポーツ担当」の3担当がひとつになり,「地域教育支援スタッフ」 となりました。人員も3名減の10名となっています。業務内容については多少の増減は ありますが,昨年度までと大きな変更はありません。このため,所内においては今年度は 当面,従来通り3つの担当の業務を分担して行っていきます(下表参照)。昨年度同様の ご支援をお願いします。 ○地域教育推進  志村篤男 ・ 中込富夫・ 宮ア 靖   ・学校,家庭,地域教育の連携推進 ・教育相談窓口の開設   ・所内の主要業務の企画及び調整  ・新しい高校づくり人づくり   ・知事部局等出先機関,地域諸機関との連携 ・情報紙の発行 ○社会教育  瀧澤美佐子・八巻 登・飯田政文 ・鈴木 茂   ・成人教育の推進(山梨ことぶき勧学院等)   ・青少年教育の推進(海洋道中,フィールコーリア,実賞など)   ・社会教育の振興  ・家庭教育の推進  ・市町村指導 ○生涯スポーツ   石原義人 ・ 佐藤政幹・桑原延義   ・生涯スポーツ全般 ・地域スポーツクラブの育成等   ・スポーツ指導者の養成と活用・小中学校のスポーツに関すること   ・ことぶき勧学院に関わること                                       (了)