ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の診療にご活用ください。
【第2報】
【第3報】
新型コロナウイルス感染症と診断した方への案内にご活用ください。
<参考情報>
新型コロナウイルス感染症において、入院を要する患者の入院調整は、他の疾病と同様に医療機関同士で実施することが基本となります。
本県では、円滑に入院調整が進むよう、受入可能数など必要な情報が共有できる、G-MIS(医療機関等情報支援システム)を活用することとしております。
G-MISを活用した新型コロナウイルス感染症の患者の入院調整について(PDF:417KB)
G-MIS:同一都道府県内の関係者間で情報共有できる仕組み(「地域病床見える化」機能)を有する厚生労働省が運営するシステムです。G-MISについて(厚生労働省ホームページ)
共有できる項目:受入可能病床数(うち、重症患者用や回復後患者用も)、入院患者数、確保病床数など(R5.4.11事務連絡(PDF:191KB)参照)
※G-MISの操作マニュアル等は、厚生労働省ホームページに掲載されております。
※G-MISのログインには、IDが必要です。(外来対応医療機関など新型コロナウイルス感染症患者の診療に対応する医療機関が、IDの付与対象です。)
診療・検査医療機関または外来対応医療機関の指定を受けた医療機関は、IDが付与されています。
IDが不明な場合は、コールセンターにご相談ください。
コールセンター:厚生労働省G-MIS事務局0570-783-872(平日9時~17時。土日祝日を除く)
※メールでのご連絡:ユーザ名をお忘れ場合の送付先は、password@g-mis.net
この場合、必ず「医療機関名」「医療機関住所」「代表電話番号」「ご担当者名」の記載をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.