更新日:2020年5月13日
ここから本文です。
介護人材の定着(量的確保)とスキルアップ(質的確保)を図るため、県内の介護サービス事業所または施設(事業所等)で、現任の介護職員を外部研修に参加させた際に、代替職員を雇用した事業所等に対して、研修の参加日数に応じて支給する〈山梨県現任介護職員等研修支援助成金〉制度についての説明です。
山梨県又は山梨県内の市町村から、介護保険法の指定または開設許可を受けた山梨県内の事業所等が対象です。
介護職員等の資質向上を図ることを目的とする研修が対象になります。
詳細は「山梨県現任介護職員等研修支援事業実施要領」(PDF:249KB)をご覧下さい。
令和2年度については、令和2年4月1日から令和3年3月31日までに開催される研修が対象です。
・研修・代替職員雇用計画を作成し、公益財団法人介護労働安定センター山梨支部に提出します。毎年度1月末日が提出期限になります。
※ただし、助成金の予算には限りがありますので、年度の研修計画がまとまりましたら、研修・代替職員雇用計画については、なるべく早めに提出をして下さい(1月末日までであれば、変更計画も受付可能です)。
・現任の介護職員等が介護サービスの質の向上に資する外部研修に参加します。
・研修日程を含む期間中に代替職員を雇用します。
・1事業所あたりの助成日数は、現任介護職員等が事業所から研修に参加した延べ日数の2倍(上限年間120日)とします。
(ただし、代替職員の同一年度内の延べ雇用日数は超えられません。)
・1日当たりの助成金額は、雇用した代替職員の日給(基本給のみ、上限6,700円)の2分の1の金額とします。
研修・代替職員雇用計画提出関係 提出先:公益財団法人介護労働安定センター山梨支部
第1号様式添付様式(研修・代替職員雇用計画(変更計画))(エクセル:40KB)
山梨県現任介護職員等研修支援助成金関係 提出先:山梨県福祉保健部健康長寿推進課
第2号様式(事業変更(中止・廃止)承認申請書)(ワード:31KB)
第3号様式添付様式(研修・代替職員雇用計画実績報告)(エクセル:41KB)
上記を提出の際には、それぞれ挙証資料等が必要になりますので、ご注意ください。
詳しくは
「山梨県現任介護職員等研修支援事業実施要領」(PDF:13KB)
「山梨県現任介護職員等研修支援助成金支給要綱」(PDF:14KB)
を参照してください。
その他、事業の詳細については以下の資料をご覧下さい。
山梨県現任介護職員等研修支援事業実施要領(PDF:13KB)
山梨県現任介護職員等研修支援助成金支給要綱(PDF:14KB)
任意の研修参加証明書については、以下の様式を参考にして下さい。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.