トップ > 医療・健康・福祉 > 給付・助成制度 > 医療・健康関係 > 特定不妊治療費助成事業・不育症治療支援事業

更新日:2022年4月22日

ここから本文です。

特定不妊治療費助成事業・不育症治療支援事業

山梨県では、不妊治療のうち、保険外診療である特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)および、ヘパリンを使用した治療など一部の不育症治療(保険適用内外は不問)について、1回の治療費が高額で経済的負担が重いため、その軽減を図ることを目的とし、費用の一部を助成します。

甲斐市、中央市、昭和町、北杜市、韮崎市、南アルプス市にご住所のある方は、中北保健所が申請窓口となります。

その他の窓口や、申請に必要な書類等につきましては、下記「関連機関へのリンク」のリンク先ページをご参照下さい。

関係機関へのリンク

子育て支援局 子育て政策課(特定不妊治療費助成事業のページ)

子育て支援局 子育て政策課(不育症治療支援事業のページ)

子育て支援局 子育て政策課(不妊検査費・不育症検査費事業のページ)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部中北保健福祉事務所(中北保健所) 担当:健康支援課
住所:〒407-0024 韮崎市本町4-2-4 
電話番号:0551(23)3073   ファクス番号:0551(23)3075

e-メール: ch-hokenf@pref.yamanashi.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について