ページID:2986更新日:2014年6月27日

ここから本文です。

県内の感染症状況

最新の感染症の発生状況について

最新の感染症の発生状況は、
山梨県感染症発生動向(←ここをクリック)をご覧ください。

ノロウイルス等による感染性胃腸炎にご注意を!

下痢・嘔吐による脱水症状や寝たきり者の嘔吐物の誤飲など、生命に関わることもありますので、乳幼児・障害者・高齢者等の福祉施設では特に注意しましょう

ノロウイルスとは?

以前は小型球形ウイルス(SRSV)と呼ばれていました。感染力が強く、少量(50個~100個)でも発症するのが特徴です。乾燥に強く、アルコール、逆性石けんなどの殺菌剤が効きにくいので、十分な洗浄と加熱が必要です。主な症状は、吐気、嘔吐、下痢が主症状ですが、腹痛、頭痛、発熱、悪寒、筋痛、咽頭痛を伴うこともあります。潜伏期間は、1~3日といわれており、乳児から成人まで幅広く感染します。症状がなくなった後も3~7日間、長いときは1ヶ月程度、患者の便中に排出されるため、二次感染に注意が必要です。

予防

  • トイレの後、調理をする際、食事の前は必ずよく手を洗いましょう。また、集団施設などでのタオルの共用は極力さけましょう。
  • 食材の加熱は十分しましょう。特にカキなどの2枚貝を食べる時は、85~90℃で90秒間以上中心部までよく加熱しましょう。
  • 調理器具類(まな板、包丁、ボール、ふきん等)の洗浄、消毒をしっかりしましょう。次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)を200ppm溶液に5分間漬け込むか、同溶液をふきん等に浸して拭き、5分以上経過してから水道水で完全に洗い落とします。煮沸消毒する場合は、85~90℃で90秒間以上の加熱をします。
  • 汚物の処理は二次感染に十分気をつけて行いましょう。床上のおう吐物や便などは、マスク、ゴム手袋を着用してからペーパータオルで覆い、消毒液(1000ppm)をかけて10分以上放置した後、新品のビニール袋を反転し手を中に入れて包み込んで取ります。その後、床も消毒液で拭きましょう。
  • 『手洗い、うがいを励行し、日常的に清潔を保つことが重要です。』

関連情報

ノロウイルスによる感染症(感染性胃腸炎)に注意しましょう(県福祉保健部健康増進課)

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部中北保健福祉事務所(中北保健所) 
住所:〒407-0024 韮崎市本町4-2-4 
電話番号:0551(23)3443   ファクス番号:0551(23)3075

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop