トップ > 組織から探す > 県教育委員会の組織(課室等) > 山梨県立考古博物館 > イベント情報 > 平成30年度イベント情報 > 原始古代の技に学ぶ第14回「甲斐銚子塚古墳クッキーと土偶のいっちゃんクッキーを作ろう!」
更新日:2019年2月10日
ここから本文です。
県立考古博物館では月に1回程度、大人の方を対象としたものづくり教室・原始古代の技に学ぶを開催しております。この教室は大人の方に古代の人々の思いや工夫を、体験を通して感じ、学んでいただく体験教室です。
今年度14回目のものづくり教室はホワイトデー準備企画として、甲斐銚子塚古墳クッキーと土偶のいっちゃんクッキー作り(一般・親子対象)を開催いたします。
甲斐銚子塚古墳クッキー・土偶のいっちゃんクッキーの調理例
|
|
今回のものづくり教室では、クッキーのモデルとなる古墳や土偶について学習していただくとともに、アルミ板を成形してクッキーの抜き型を製作し、古墳形や土偶形のクッキー作りを体験していただきます。
抜き型の製作例
|
|
今年のホワイトデーは、一味違ったオリジナルクッキーを作りませんか?大勢の皆さまのご参加をお待ちしております!
製作した抜き型はお持ち帰りいただけます(型はアイディア次第で様々な料理の型抜きにもお使いいただけます)。また、オーブンで焼いたクッキーは形が安定するまで20分程度お待ちいただく必要がございます。あらかじめご了承ください。
なお、このものづくり教室は、16歳以上の方に限らずどなたでもご参加いただけます。ただし、小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。また、親子でのご参加も可能です。
平成31年3月10日(日曜日)
午前10時~12時30分
風土記の丘研修センター・実習室
山梨県甲府市下向山町1271(甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園内)
考古博物館から離れています。地図(GoogleMap)を参考にご来場ください。
一般の方・10名
今回のものづくり教室は16歳以上の方に限らずどなたでもご参加いただけます(ただし、小学生以下の方は保護者の同伴が必要です)。また、親子でのご参加も可能です。
800円
教材費とイベント保険料です。参加時にお支払いください。
筆記用具、エプロン、マスク、定規、カッター、クッキーを持ち帰るための容器
汚れてもよい服装(エプロン等着用)でご参加ください。
参加には事前にお申込みが必要です。
参加希望者ご本人様より風土記の丘研修センターへお電話、またはご来館の上、お申込みください。
平成31年2月10日(日曜日)より参加お申込みを承ります。定員になり次第、募集を締め切ります。
お申込み後、ご都合等によりキャンセル・ご欠席される場合は、お早めにご連絡をくださいますようお願いいたします。
風土記の丘研修センター
山梨県甲府市下向山町1271
電話:055-266-5286
受付時間:午前8時30分~午後5時
休館日:毎週月曜日、2月12日(火曜日)
ただし、2月11日(月曜日・祝日)は開館いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
ものづくり教室に関するお問い合わせは、風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)までお願いいたします。
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.