トップ > 組織案内 > 中北建設事務所峡北支所 > 河川内樹木の公募伐採(伐採した樹木は無償でお持ち帰りいただけます。)【峡北支所】

ページID:87620更新日:2018年10月25日

ここから本文です。

 

河川内樹木の公募伐採(伐採した樹木は無償でお持ち帰りいただけます。)【峡北支所】

河川内樹木の伐採を行っていただける方を募集します!(試行)

河川内の樹木は、洪水時に流れの支障となり、さらには倒れた樹木が下流の橋等に悪影響を及ぼすなど、治水上問題となります。また、河川監視の際に視野が遮られ、河川管理上の支障となったり、ゴミの不法投棄の温床にもなっております。

そこで、山梨県中北建設事務所(峡北支所)では、伐採コストの縮減及び木材資源の有効活用を目的に、河川内に繁茂する樹木(ハリエンジュ等)について、(自ら)伐採及び持ち帰りを希望される方を次のとおり募集します。(試行)

1、伐採個所

対象箇所の中に予め区画を設定し、各区画割ごとに伐採者を決定します。(伐採する区画は、県で抽選にて決定するため、伐採者が区画を希望することは出来ません。)応募人数が区画数を上回った場合は、抽選になります。河川内で短期間で繁殖した樹木のため、直径5cm~10cm前後の樹木が中心となります。樹木の太さや数量は、区画によってバラつきがありますが、比較的太い樹木(胸高直径10cm以上)ができる限り均等になるように区画を設定します。

なお、伐採区画までは軽トラック程度の運搬車両が進入できるように整備を実施します。(整備は伐採開始前までに実施する予定)

区画数は未定であり、上記区画数は目安となります。抽選日までに整備し、最終区画数を決定します。

伐採対象箇所

伐採対象個所

区画数

位置図・写真

【韮崎地区】

釜無川:韮崎市円野町上円井地内

(小武川との合流点下流・右岸)

10区画
(10名)

位置図・写真(エクセル:3,553KB)

2、伐採面積

1区画あたり200平方メートル程度(樹木の粗密状況により、区画ごとの面積は異なります。)

区画数については現在未定(概ね10区画程度を予定しておりますが、抽選日までに整備し、最終区画数を決定します。)

 

3、応募資格

以下をすべて満たすことが条件となります。

1.伐採した樹木の幹、枝の全ての持ち帰りを希望する個人又は団体

2.営利を目的としない個人又は団体

3.伐採した樹木を自家消費できる個人又は団体(譲渡、売却、廃棄の禁止)

 

4、応募の無効(欠格)

下記に一つでも該当する場合、応募資格なしとして無効(欠格)といたします。

1.応募書類に必要事項の記載がない場合

2.「3、応募資格」の条件を有さない場合

3.重複応募が判明した場合(同一世帯、同一団体の方はご遠慮ください。)

4.過去に欠格と判断された場合

なお、応募内容に虚偽の記述があった場合は、判明した時点で当選の前後にかかわらず無効とさせていただく場合があります。

 

5、伐採条件

1.実施内容、費用等の負担について

伐採、積込、運搬にかかる労力および運搬費は全て伐採者の自己負担とします。

2.伐採中の事故、第三者への危害防止及び賠償責任について

作業に伴い、河川管理施設、堤防天端道路等の河川利用者、民地所有者、占用者及び他区画の伐採者等へ危害を及ぼさないよう安全な方法で実施し、万が一第三者等へ被害者が発生した時は伐採者が賠償責任を負うものとします

なお、作業中の事故やケガ等については、河川管理者は一切責任を負いません。

3.区画内の樹木については、伐採が困難・危険と判断される樹木を除き全て伐採していただきます

4.伐採した木の枝等の持ち帰りについて

伐採した木の枝についてもすべて持ち帰るものとします

  • ただし細断された直径約2cm以下の枝については、存置可能とします。(幹と枝について(PDF:298KB)
  • 既存のツタ、倒木による腐木などは存置可能とします
  • 伐採することが危険だと判断した木や幹径が太く伐採が困難な木については、河川管理者があらかじめ伐採し現地に存置しておきますので、細断しお持ち帰りください

上記以外の木を持ち帰らなかった方は、次年度に応募されても無効とさせていただく場合があります。

4.その他

伐採区画内に保全対象の樹木がある場合には、河川管理者の指示に従うこと。

6、申し込み方法

申し込みは、原則として電子メールのみとさせていただきます。

下記「応募用紙」をダウンロードし、必要事項を記載の上、応募期間中に下記アドレスまで電子メールにて送信してください。

電子メールでの申し込みが困難な場合は中北建設事務所(峡北支所)までお問い合わせください。

また、応募時にアンケートを実施しておりますので、併せてご協力をお願いします。

応募用紙・アンケートはこちら(エクセル:70KB)

1.応募受付期間:平成30年10月24日(水曜日)~平成30年12月5日(水曜日)

2.送信先アドレス:khk-kensetsu@pref.yamanashi.lg.jp

送信する電子メールの件名には「公募伐採申込み」の文字を必ずご記入ください。

 

7、応募者多数の場合の伐採者の決定方法

応募者が区画数を超える場合には、抽選とします。抽選は中北建設事務所(峡北支所)において厳正に行い、当選者を決定します。

また、応募者が公募人数に満たなかった場合には、再募集を行う場合があります。

注意事項(枝の処理⇒お持ち帰りください。)

伐採した樹木については、枝も含めて投棄を禁止します。

また、河川敷内においては、伐採木の焚き火は野火等の原因になり非常に危険なため、河川管理者として禁止します。

なお、平成13年施行の「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」及びそれに基づく「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令」により、廃棄物の投棄及び焼却は原則禁止されています。

 

8、当選者(伐採者)の発表方法

当選者については、当ホームページ上で予め応募用紙にご記入いただいた「ニックネーム」(本名でも可)にて発表するとともに速やかに文書にて通知します。(落選された方には通知は行いません。)当選者の決定は12月初旬を予定しております。

なお、抽選結果についての苦情・問い合わせに関しては、ご遠慮ください。

 

9、伐採時期及び時間

(1)伐採時期

募集期間終了後、平成30年12月24日(月曜日)までに下記「許可申請書(公募伐採)」を中北建設事務所(峡北支所)へ持参もしくは郵送にて、提出してください。申請書の提出が無い場合は、伐採の意思無しとみなし、他の応募者を伐採者に振り替えます(繰り上げ当選とします)。

申請書が提出されましたら(提出順に)許可書を発送しますので、その後、平成31年2月20日(水曜日)までに伐採していただきます。なお、申請書を提出されたにもかかわらず伐採しなかった場合は、次年度以降、応募されても無効とさせていただきます。

伐採終了後は速やかに下記「完了届(公募伐採)」を提出してください。

許可申請書・完了届はこちら。(ワード:41KB)

(2)作業時間

9時~17時までとします。(土日祝日も可能です。)

 

10、その他(注意事項)

・応募者はやむを得ない事由が発生した場合には、いつでも取り下げの申し出が可能です。
・伐採者を通知した以後(許可書発送後)において、当人に河川管理上好ましくない行為があった場合には、許可を取り消す場合があります。その際には原状回復等の措置を求めることがあります。また、伐採のためにそれまでに生じた費用は当人にご負担いただきます。
・公募後に生じた事情により、公募手続の進行状況の如何に関わらず、公募伐採を中止する場合があります。
・伐採された樹木については、盗難防止のため当日に搬出するようお願いします。万が一盗難にあっても一切責任は負いませんので、ご承知おきください。
・近年「自分が想像していた樹木と違った」「自分の手持ちの道具では伐採が行えなかった」など、やむを得ない理由以外の当選後の辞退が相次いでおります山中で長期間生育された樹木ではなく河川内で短期間で繁殖した樹木であるため、5cm~10cm程度の樹木が多いこと、河川内樹木の多くを占めるハリエンジュは棘があることなど、伐採対象となる樹木の状況についてご理解いただき、伐採・運搬を行う能力があるか確認していただいた上で、ご応募をよろしくお願いいたします。

11、他の建設事務所の募集状況

県内の各建設事務所管内でも公募伐採を行っております。詳細については治水課のホームページから確認できます。

⇒【治水課リンク】

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県土整備部中北建設事務所峡北支所 担当:河川砂防管理課
住所:〒407-0024 韮崎市本町四丁目2-4北巨摩合同庁舎 3 階
電話番号:0551(23)3062   ファクス番号:0551(23)3014

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop