トップ > 県議会 > 県議会インターネット中継 > 平成29年9月定例会(録画中継)
更新日:2017年10月17日
ここから本文です。
日付・内容 |
発言者 |
発言内容 |
9月21日(木曜日) |
知事 後藤 斎 |
提案理由説明 |
9月26日(火曜日)
代表質問 |
自民党誠心会 中村 正則 議員 |
1.地方創生の推進について 2.総合球技場の整備について 3.2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の事前合宿の誘致について 4.健康長寿やまなしプランの策定について 5.産業振興の方針について 6.登山の安全の確保に関する条例について 7.台湾トップセールスの成果と今後の取り組みについて 8.本県農業の振興に向けた新たな品種開発や品目の導入について 9.新山梨環状道路「北部区間」の整備促進について 10.土砂災害対策について (1)砂防事業による流木対策について (2)避難体制と情報伝達について 11.冬季国体の開催に向けた取り組みについて |
自民党誠心会 鈴木 幹夫 議員 |
1.リニア環境未来都市の整備について 2.女性の活躍とワーク・ライフ・バランスの推進について 3.国民健康保険制度改革について 4.保育人材の確保と保育士の資質の向上について 5.やまなし障害者プランについて 6.産業人材の確保・育成について 7.本県果樹農業の担い手の確保・育成について 8.農業経営の法人化の推進について 9.全国学力・学習状況調査の結果について 10.電話詐欺の被害防止に向けた取り組みについて 11.高齢者の交通事故防止対策について |
|
9月27日(水曜日)
代表質問 |
チームやまなし 望月 利樹 議員 |
1.人口減少対策について (1)PDCAサイクルを活用した基本目標の検証について (2)自然減対策としての男性の育児参加と出生率の向上について 2.大規模災害時の避難者対策について (1)避難所の運営対策について (2)避難者カードの統一について 3.子宮頸がん予防ワクチンの副反応への対策について 4.動物殺処分減少に向けた取り組みについて 5.認知症対策の取り組みについて 6.登山の安全の確保に関する条例について 7.自転車活用推進法への対応について 8.来県者の視点に立った観光資源の活用と峡南歴史・文化ツーリズム構想について 9.やまなし水ブランド戦略の取り組みについて 10.県産材の利用拡大に向けた取り組みと東京オリンピック・パラリンピックに向けたFSCの活用について 11.峡南地域の新設高校の特色と学校跡地の有効活用について 12.教員の多忙化改善の取り組みについて 13.小学校における外国語教育導入への支援について |
リベラルやまなし 土橋 亨 議員 |
1.野菜や花きの新品種、新技術開発への取り組みについて 2.本県の水産業の振興について 3.馬術競技場の施設整備と大規模大会誘致について 4.信玄公祭りの更なる誘客に向けた取り組みについて 5.県内を周遊する観光の促進について 6.障害者を持つ家族に対するケアについて 7.小中学校の連携の推進について 8.JR中央線における早朝の快速列車の導入について 9.リニア中央新幹線の開業に向けた取り組みについて 10.新山梨環状道路東部区間の整備について |
|
9月28日(木曜日)
一般質問 |
自民党誠心会 石井 脩德 議員 |
1.児童相談所の体制強化について 2.県東部地域における障害者就労の促進について 3.アスベストによる健康被害対策について 4.次世代自動車の普及促進について 5.県東部地域における鳥獣害対策等について (1)農作物の被害防止対策について (2)ニホンジカの有効活用について 6.県東部地域における土砂災害対策について |
チームやまなし 早川 浩 議員 |
1.東京オリンピックを生かした国際戦略について 2.フランスからの観光客誘致について 3.東京オリンピックを契機とした教育への取り組みについて 4.住宅宿泊事業への対応について 5.豪雨災害に備えた対応について 6.山梨サイクルネット構想について 7.これからの世界遺産富士山について (1)富士山の登山届の義務化について (2)富士山保全協力金について (3)富士登山における来訪者管理について |
|
自民党誠心会 山田 一功 議員 |
1.シカ肉の認証制度と認知度向上に向けた取り組みについて 2.甲斐市双葉地域における農業用水の確保について 3.JICAの中小企業海外展開支援と県との連携について 4.林業の成長産業化に向けた林内路網の整備について |
|
公明党 安本 美紀 議員 |
1.文化芸術の振興について 2.マイナンバー制度におけるマイナポータルについて 3.自殺対策について 4.がん対策について (1)がん対策の成果と課題について (2)学校におけるがん教育の推進について 5.新たな住宅セーフティネット制度について 6.教員の多忙化の改善について 7.避難所となる公立学校施設の防災機能整備について |
|
自民党誠心会 塩澤 浩 議員 |
1.リニア駅近郊における取り組みについて 2.文化プログラムを活用した文化芸術の振興について 3.児童虐待の防止対策について 4.ジェネリック医薬品の使用促進について 5.平成30年産米から始まる新たな米政策への対応について 6.県道甲府市川三郷線の歩道整備について 7.改正暴力団排除条例施行後の取り組みについて |
|
9月29日(金曜日)
一般質問 |
自民党誠心会 桜本 広樹 議員 |
1.リニア駅周辺整備に関する基本計画の策定について (1)基本計画における公募型プロポーザル方式の検討について (2)駅舎との接続も含めた基本計画の策定について 2.リニア駅と甲府駅を結ぶバス交通とバスストップの整備による沿線の活性化について 3.ふるさと納税の更なる確保に向けた取り組みについて 4.ネーミングライツを活用した更なる財源の確保について 5.公立高校入試における英語の外部検定試験の活用について 6.本県産業の将来を担う技術系人材の確保・育成に向けた取り組みについて (1)ものづくり人材の県内就職の促進について (2)県立産業技術短期大学校の学生への経済的支援について 7.健康寿命の延伸に向けた健康マイレージ制度の導入について 8.峡中エリアの観光振興について 9.県産農産物を国内外にPRする「やまなしGAP」の推進について 10.果樹の優良品種への改植について 11.櫛形西部ほ場整備地区への企業参入による地域メリットについて 12.県道韮崎南アルプス中央線旭・有野バイパス(南アルプス市区間)の早期着手について |
日本共産党 小越 智子 議員 |
1.知事の政治姿勢について (1)核兵器禁止条約について 2.子どもの貧困対策について (1)子どもの医療費助成の年齢拡大について (2)小中学校の給食費への補助について (3)返済不要の奨学金制度について (4)山梨県立大学の入学金について 3.社会保障の充実について (1)国民健康保険について (2)介護保険について 4.重度心身障害者医療費助成制度の窓口無料復活について 5.非正規労働者の無期雇用への転換について 6.リニア建設について (1)騒音対策について (2)補償について (3)南アルプス公園線の橋梁耐荷補強工事について 7.総合球技場(スタジアム)建設について 8.公共事業について (1)指定管理施設について (2)河川の維持管理について 9.男女共同参画について |
|
自民党誠心会 永井 学 議員 |
1.「やまなし子ども・子育て支援条例」について 2.男性の家庭参画・子育て支援について 3.北朝鮮のミサイル攻撃に対する対応について 4.ヘルプマークの普及・周知について 5.キャラクターを活用した県の広報戦略について |
|
自民党誠心会 猪股 尚彦 議員 |
1.介護人材の確保・定着について 2.水素・燃料電池関連産業の集積・育成について 3.気象状況に対応した農作物の安定生産への取り組みについて 4.県道甲斐中央線の竜王中学校南交差点改良事業について 5.河川の維持管理について 6.甲府工業高校専攻科修了生の県内就職に向けた取り組みについて 7.運動部活動の外部人材の活用について |
|
自民党誠心会 宮本 秀憲 議員 |
1.台湾トップセールスに関連した観光客誘致について 2.ICT・シェアリングエコノミーを活用した観光産業の振興について 3.クラウドを活用した教育の推進について 4.農泊の推進について 5.北朝鮮の弾道ミサイルなど軍事的脅威に対する県の対応について |
日付・内容 |
|
会議内容 |
10月5日(木曜日) 閉会 |
(1)委員長報告 (2)採決 (3)閉会 |
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.