ページID:3132更新日:2014年7月14日

ここから本文です。

下水道の普及とその効果

下のグラフは富士吉田市内を流れる一級河川宮川の例です。

富士吉田市街地を流れる宮川上流域は、昭和51年から富士北麓流域関連公共下水道として整備され、昭和61年に供用開始しています。下水道の普及率の上昇(棒グラフ)に伴って、BODの値(折れ線グラフ、値が低いほど良好)が下がっていくことが良く分かります。

H24miyagawa

 

次の例は、韮崎市内を流れている黒沢川です。黒沢川も生活排水の影響を受けやすい都市型河川です。韮崎市の下水道は、釜無川流域関連公共下水道として整備され、平成8年より供用開始しています。宮川の例と同様に、下水道の普及率の上昇に伴い、河川の水質が大幅に改善していることが分かります。

H24kurosawagawa

 

(水質(BOD)の測定値は、公共用水域の水質測定結果(大気水質保全課)より引用)

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県土整備部下水道室 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1725   ファクス番号:055(223)1729

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop